送 信 塔 見て歩き
愛知県 ・ 岡崎市(本宮山)
2023年、2024年画像は、M様提供です。
豊橋テレビ・FM中継局 2005年5月、2015年8月撮影(当方撮影)、
M様提供の2023年10月、11月、2024年3月撮影画像は、下方リンクよりお入りください。
(一部、このページにも提供画像があります。)
豊橋中継局は、豊橋市中心部から北方向の本宮山(標高785m)の山頂部に設置されています。山は、岡崎市・豊川市・新城市に
跨っていますが、中継局はすべて岡崎市(旧 額田町)側にあります。
豊橋市・豊川市・新城市一帯をサービスエリアにしていますが、アナログ時代には静岡県浜松市付近でも受信できたようです。
(デジタル化後の状況は未確認です。)
当中継局の開局は、NHKが1964年3月、CBC・THK・メーテレは同年4月、CTVは1969年6月、TVAは1983年8月です。
2005年3月末にデジタル化されました。(一部のチャンネルがアナアナ変更の対象だったようですが未確認です。)
当方の1回目の訪問は、デジタル化直後でした。また2015年8月に再訪問しました。前回の訪問では本宮山を横断する
「本宮山スカイライン」は有料でしたが、今回訪問すると無料になっていました。(2006年2月1日に無料化されたそうです。)
アナログ時代の当中継局は、NHK単独・名古屋広域民放4局共用・TVA単独の3つに分かれていました。
デジタルでは、NHKはTVA鉄塔からの送信になりTVAと共用、名古屋広域民放はアナログ中継局にアンテナを設置できなかったのか、
少し下がった別の場所に移動しました。そして、空いた民放アナログ鉄塔には、モバキャス中継局が開局していました。
(その後、モバキャスは廃止されています。)
当地には、FM中継局も設置されています。すべてNHKアナログ施設に同居です。開局は、NHK−FMが1969年11月、
FM愛知が1974年10月、ZIP−FMが1993年9月です。
山頂下の駐車場からの全景です。 2005年撮影。
ほぼ同じ場所からの2015年撮影画像です。
M様提供の2023年10月の様子です。
スカイライン西側からの全景です。このポイントを前回は見逃していました。 2015年撮影。
![]() 駐車場入口付近から見た電波塔群です。 |
![]() 左の写真の右下部分です。一直線で急角度な保守道が通っています。 |
この2枚は2005年撮影 直線の保守道のほか、少し離れた場所から獣道登山道もあります。
10年ぶりに訪問すると、アナログテレビが終了して4年経ったこともあり、かなり変化していました。
そこで、当ページを全面的にリニューアルし、2回の訪問で撮影した画像を比較しながら掲載します。
それに伴い、画像の枚数が多くなりましたので、中継局ごとに分けて掲載します。
(なお、2015年の訪問は、駐車場や道路沿いからの遠景画像のみです。)
M様より、2023年10月、11月、2024年3月撮影の画像が届きました。 下方リンクよりお入りください。
それでは、各中継局の紹介です。
NHKアナログ&FM ・ FM愛知 ・ ZIP−FM | 名古屋民放アナログ / モバキャス | |
TVA(アナログ・デジタル) ・ NHKデジタル | 名古屋民放デジタル |
M様提供の2024年3月の画像は、こちらから ←
CBCラジオ・東海ラジオ FM補完中継局
そのほか山頂にあるものです。 以下は2005年撮影画像です。
![]() 三角点です。 |
![]() 三角点の隣に「天測点」という表示のある石柱が立っています。 |
ここで、ちょっとブレーク。 「天測点」とは、何なのか調べてみました。
分かったことは、『天測点とは天文測量を実施するために設けられた基準点のことで、重い測量機器を用いて天文測量を行うため、
その重量に耐えられる台 ( 標柱 )
を、全国48ヶ所に設置した。』とのことです。
この標柱(あるいは、その場所)のことを「天測点」と云うらしいです。
そして、『この天文測量は昭和29年から33年までの5年間だけ実施されました。以後は、技術の進歩により、重い機材を運んで行う
「天測点」での測量は必要がなくなり、今では、この標柱は歴史の遺物となっている。』とのことです。
なぜ、三角点のそばで「天文測量」が必要だったのか、ほかにはどこにあるのか、興味のある人は調べてみてください。
ところで、山形県鶴岡市の高館山にも「天測点」があるそうですが、文字に気付きませんでした。
(確認すると、それらしい石柱は撮影していました。)
送信塔とは、全然別の話題になってしまいました。あと少し、本宮山にお付き合いください。
広い駐車場のそばには、公園があります。
本宮山には、テレビ塔以外にも、行政や通信会社の中継設備がありました。
![]() NTTドコモ |
![]() 国土交通省 |
![]() 愛知県(?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | CBC | THK | メーテレ | CTV | TVA |
チャンネル | 54ch | 50ch | 62ch | 56ch | 60ch | 58ch | 52ch |
出力 | 各局とも | 100W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
FM | NHK−FM | FM愛知 | ZIP−FM | CBCラジオ | 東海ラジオ |
周波数 | 85.3MHz | 81.3MHz | 77.1MHz | 91.8MHz | 91.0MHz |
出力 | 各局とも | 50W |
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | CBC | THK | メーテレ | CTV | TVA |
チャンネル | 29ch | 24ch | 16ch | 15ch | 14ch | 17ch | 26ch |
リモコン番号 | 3 | 2 | 5 | 1 | 6 | 4 | 10 |
出力 | 各局とも | 10W |
モバキャス豊橋中継局 214.714286MHz 750W
モバキャスは2016年6月末をもって放送を終了しました。
©2005-2024 送信塔見て歩きWeb