送 信 塔 見て歩き
愛知県 ・ 岡崎市(本宮山)
豊橋テレビ・FM中継局 2005年5月、2015年8月撮影
2015年撮影
テレビ愛知(TVA)アナログ・デジタル中継局、NHKデジタルテレビ中継局
TVA中継局は、山頂部西側の少し下がった位置にあります。鉄塔の先端側にデジタルアンテナを追加し、全長が伸びたらしいです。
※
別サイトに工事中の画像がありました。工事では鉄塔横にクレーンを建て、かなり大掛かりなものだったようです。
(以前のTVAアナログアンテナはカバーの色が赤でしたので、先端にアンテナを追加するのではなくゲイン塔全体を取り替えたようです。)
それと、1999年ごろに「通信・放送機構(TAO)」が、この鉄塔にアンテナを設置しデジタル電波の送信実験を行っていたとのことです。
![]() 2005年撮影 |
![]() 2015年撮影 |
![]() 2005年撮影 |
![]() 2015年撮影 |
2005年画像・上がデジタル、下がアナログです。デジタルアンテナはNHKと共用です。
2015年画像・下段のTVAアナログアンテナは取り外されています。 何か首が長〜い感じがします。
アナログアンテナは、6L4段3面+6L2段1面の構成です。
デジタルアンテナは、3波共用6L4段3面+6L3段1面の構成です。
![]() |
![]() 鉄塔下部です。よく見ると2棟あります。 この2枚は2005年撮影 |
局舎です。奥はTVA、NHKのどちらの新局舎か未確認です。アンテナ共用装置はTVA側にあるようです。
奥の新局舎は、TVA単独使用と判明しました。 2023年10月追記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この3枚は2005年撮影。 鉄塔にいくつもパラボラがあります。
TVAアナログの番組伝送は、1.8mグリッドパラボラで名古屋基幹局(東山タワー)受けです。
NHKデジタルの番組伝送は、平面低サイドローブアンテナで瀬戸デジタルタワーを放送波受けです。
FM鉄塔と送信点北側の道路沿い(高台)の2か所で受信しています。
TVAデジタルは、1.8mグリッドパラボラにて同じく瀬戸デジタルタワーを放送波受けです。
当鉄塔には、グリッドパラボラが3基あり、1基余るようですが、状況は未確認です。
(もしかしたら、TVAアナログは2列?)
![]() |
![]() |
中継局データ
アナログ | TVA | ||||||
チャンネル | 52ch | ||||||
出力 | 100W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | TVA | ||||
チャンネル | 29ch | 24ch | 26ch | ||||
リモコン番号 | 3 | 2 | 10 | ||||
出力 | 各局とも | 10W |
©2005-2015 送信塔見て歩きWeb