送 信 塔 見て歩き
長野県 ・ 中継局
松本テレビ・FM中継局 2006年3月、6月、2007年9月、2015年9月撮影(その他遠景のみ撮影のものがあります。)
松本市は、長野県の基幹放送所がある「美ヶ原」の西側のふもとに広がる都市ですが、送信塔群があるのは、平らな山頂部のため、
山自身の陰になり、ふもとでは難視聴地域があるようです。このため、市街地近くの鳥居山に中継局が設置されています。
各社の開局時期は、NHK−Gが1961年12月、NHK−Eが1962年11月、SBCが1962年2月、NBSが1969年3月、
TSBが1980年9月、ABNが1991年3月です。
FMはNHK−FMが1969年10月、FM長野が1988年9月です。
NHK2波とSBCは、VHFで開局し、1973年3月ごろUHFに転換したようですが、旧チャンネルや確実な日付が確認できていません。
TSBとABNは共用、NHKとNBSは単独設置です。SBCにはFM長野が同居しています。
鳥居山には公園(アルプス公園)が整備されており、市民の憩いの場となっているようです。その南北に続く尾根には、ふもとの
城山公園から遊歩道(城山遊歩道「アルプス展望コース」)が整備され、中継局は遊歩道に沿うように建っています。
まずは、時系列で訪問した時の中継局の様子を説明します。
1回目 2005年10月訪問
時折小雨も降るという、あいにくの天気でした。中継局を細かく撮影しましたが好天日に再撮影することにしました。
この時の撮影画像は、過去に当HPに掲載した時期もありましたが、リニューアル後は、すべて差し替えました。
2回目 2006年3月訪問
前回訪問では、天候が悪かったので、好天の日に再訪問しました。デジタル工事は、まだ始まっておらす、アナログ中継局のままの
状態を押さえることができました。
![]() NBS |
![]() SBC&FM長野 |
![]() NHK |
![]() TSB&ABN |
3回目 2006年6月訪問
デジタル化工事が始まっているだろうと思い訪問。 NBS中継局の隣で、予想通り新中継局が建設中でした。
それ以外の場所では工事をしている様子はなく、全社共用中継局と思われます。
NBS横で、なにやら工事中です。
松本市原付近から見た松本市街地(右奥の山並みが鳥居山です) 2枚合成
同じ場所から見た鳥居山テレビ塔の拡大です。 (左からNBS←低いです、デジタル、SBC、NHK、TSB&ABN共用)
離れた位置の2本は携帯電話です。
4回目 2007年9月訪問
デジタル化の様子を見に、またまた訪問。
こちらは、長野道・梓川SA(下り側)から見た、鳥居山の鉄塔です。
左からTSB&ABN共用、NHK、SBC&FM長野、デジタルです。NBS鉄塔は見えていないようです。
デジタル中継局です。 NBS鉄塔は、こうなっていました。
通りすがりに、2008年9月撮影 この時は、通過しただけでICを降りていません。
長野自動車道(北行き)から見た鳥居山(道路正面)、右側にはNHK(右端)とSBCのラジオ塔も見えています。
上記画像から、さらに進みました。鳥居山の送信塔です。
さらに進んで松本IC付近から見た鳥居山(正面)です。
遠景画像のみ、2015年5月撮影
松本IC西側から見た鳥居山送信塔です。左から、TSB&ABN共用、NHK、SBC&FM長野、デジタル です。 (アナログは閉局済み)
5回目 2015年9月訪問
アナログ終了後の様子を見てきました。 デジタル中継局はNBS中継局横の新鉄塔に集約されていました。
デジタル中継局です。 右はNBS局舎。
各社の旧アナログ中継局です。 アルプス公園へ行く途中のグランド前(遊歩道入口近く)から撮影
NHKとSBCのアナログ中継局は、FM単独中継局になり、TSB&ABN共用中継局はFPU基地局になっているようでした。
こちらは、同時に訪問した美ヶ原・王ヶ鼻から見た、鳥居山の中継局群です。
中継局ごとの画像は、それぞれのページでご覧ください。
NHK (アナログ & FM) | SBC(アナログ) & FM長野 | |
NBS(アナログ) & 全社 デジタル | TSB & ABN (アナログ) |
2007年9月訪問時には、局舎周辺の草が刈られており、地面が見えていました。
SBCとNBSの間に「三角点」がありました。でも、ここは山頂ではないと思いますが・・・。
(三角点は、必ずしも山頂にあるとは限らないそうです。)
2015年の訪問時の画像で紹介します。
よく探さないと、発見できないと思われます。
遊歩道の終点近く、TSB&ABN中継局の少し上側に 安曇野・北アルプス方面が見渡せる展望台があります。
展望台からの風景です。この画像は2007年9月撮影です。 2015年時点でも見え方に変化はありません。
この直下だけ、樹木が伐採され、風景がよく見えるようにしてあります。
ここが、アルプス公園駐車場近くの車道から、城山遊歩道「アルプス展望コース」への入口です。
2006年3月撮影
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | SBC | NBS | TSB | ABN |
チャンネル | 44ch | 46ch | 40ch | 42ch | 48ch | 50ch |
出力 | 各局とも | 100W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM 84.8MHz 10W アンテナ形式
FM長野 86.4MHz 10W 2局とも 垂直ダイポール1段
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | SBC | NBS | TSB | ABN |
チャンネル | 28ch | 32ch | 23ch | 26ch | 22ch | 24ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 10W |