送 信 塔 見て歩き
岡山県 金甲山
岡山県・香川県 テレビ基幹放送所(NHKは岡山県域放送) 2004年5月、2006年8月撮影
岡山県 FM基幹放送所              2012年、2018年、2019年撮影の提供画像は、下方のリンクより お入りください。
金甲山は、標高 403mの山で、岡山県の一番南側に位置し、海に突き出したような形をしており、瀬戸内海を見渡せる場所にあります。
ここに、岡山県と香川県を放送エリアとする民放テレビ各社の送信所があります。
 
(NHK−FMとFM岡山の送信所もありますが、こちらは岡山県域放送です。)
山頂へは、道路が整備されており車で簡単に行くことができます。今回は、岡南大橋方向から行きました。
 
玉野市方向からの道もあるようですが、どのような道路なのかは未確認です。(山頂近くで合流していました。)
頂上近くのOHK送信所前は、広い駐車場になっており、展望台(岡山市内方向が見える)やトイレもあり、観光地になっています。
また、もう少し登れば、瀬戸内海方向が見える展望台もあります。 (2004年5月記入)
2006年8月に、二度目の訪問をしてきました。岡山はアナアナ変更の関係で、地上デジタル放送が始まるのは、一番遅い地域です。
しかし、準備は着々と進んでいるようで、各社ともデジタルアンテナの整備は終えているようです。(NHKでは何か工事をしていました。)
なお、2006年8月中旬時点では、岡山放送のみが試験電波を出していました。
全 景
 
岡山市江並付近から  2006年8月撮影

  
ドライブウェイ入口から(2004年5月 撮影)
                             
左から、RSK,RNC,TSC共用、未使用、NHK2本、OHK、少し離れた低いのが、KSBです。

     
同じ位置から、こちらは、2006年8月撮影
        
各社とも、鉄塔ごとに独自にデジタル化を進めています。上の写真と見比べると、NHKとOHKの鉄塔の長さが
     
変わっているようです。
 
  
     
2004年5月                        2006年8月
     
どちらも、OHK前の広場(駐車場)から撮影。
以下の4枚は中腹から撮影。
 
  
   
2004年5月                2006年8月
 
  
 
2004年5月                2006年8月
デジタル化工事 (2005年9月撮影)
画像が前後しますが、岡山県在住のS様よりデジタル化にともなう、金甲山の画像の提供を受けました。
 
岡山放送のアンテナは、この時点で3段から8段に変わったとのことです。また、山陽放送のVHFアンテナが
 
別鉄塔に移転しているそうです。おそらく、現用鉄塔のアンテナをデジタル用のもの交換するものと思われます。
 
なお、この時点では、NHKには、動きがないそうです。また、瀬戸内海放送も何か作業をしているらしいですが、
 
近くに行けないので不明とのことです。

各社別に紹介します。
| NHK & FM岡山 | 山陽放送 & 西日本放送 & テレビせとうち | |
| 岡山放送 | 瀬戸内海放送 | 
個別ページには、2008年8月撮影の画像もあります。
岡山県のS様より、アナログ終了後の2012年9月撮影の画像提供を受けました。 こちらからどうぞ。
埼玉県のF様より、2018年7月撮影の画像提供を受けました。 こちらからどうぞ。
広島県のF様より、2019年5月撮影の画像提供を受けました。 こちらからどうぞ。
放送所データ(アナログ)
| 放送局名 | 空中線形式 | チャンネル | 出力 | 
| NHK 総合テレビ | スーパーターンスタイル6段 | 5 | 10KW | 
| NHK 教育テレビ | スーパーゲイン6段3面 ← 元 | 3 | 10KW | 
| RSK 山陽放送 | スーパーターンスタイル6段 | 11 | 10KW | 
| RNC 西日本放送 | RSKと共用 | 9 | 10KW | 
| OHK 岡山放送 | 6L双ループ3段 4面 | 35 | 20KW | 
| KSB 瀬戸内海放送 | 6L双ループ3段 4面 | 25 | 20KW | 
| TSC テレビせとうち | 6L双ループ3段 4面 | 23 | 20KW | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| 放送局名 | 空中線形式 | 周波数 | 出力 | 
| NHK-FM放送 | スーパーゲイン3段2面 2段1面 | 88.7MHz | 1KW | 
| 岡山エフエム放送 | NHK−FMと共用 | 76.8MHz | 1KW | 
教育テレビとFM放送は、香川県方向への指向性を抑えてあるようです。
放送所データ(デジタル)
| 放送局名 | チャンネル(リモコン) | 出力 | 
| NHK岡山 総合テレビ | 32ch (1) | 2KW | 
| NHK岡山 教育テレビ | 45ch (2) | 2KW | 
| RSK 山陽放送 | 21ch (6) | 2KW | 
| RNC 西日本放送 | 20ch (4) | 2KW | 
| OHK 岡山放送 | 27ch (8) | 2KW | 
| KSB 瀬戸内海放送 | 30ch (5) | 2KW | 
| TSC テレビせとうち | 18ch (7) | 2KW | 
| NHK高松 総合テレビ | 24ch (1) | 200W | 
| NHK高松 教育テレビ | 13ch (2) | 200W | 
金甲山の山頂部の紹介です。
駐車場からNHK局舎へ行くようにして登りきった所に展望台があります。この日は、水平線方向がもやって
  
おり、あまり良く見えませんでした。(見える方向は、瀬戸内海     
・ 高松方向です。瀬戸大橋も見えるようです。)
   
強引に、ここまで車で来ることができます。 以下の4枚は、2004年5月撮影
 
  
 
  
駐車場にある案内板です。              上記展望台のところに「金甲山レストハウス」という建物が
                               ありました。閉鎖されているようでした。
 
  
今回は、階段前にフェンスがなく、自由に上れました。   レストハウス屋上に三角点があります。
2006年8月撮影。                       屋上が開放されたのは、これがあるからかも
                                   しれません。 2006年8月撮影
 
  
OHK前の駐車場です。2006年8月撮影     駐車場脇のベンチです。  2004年5月撮影

展望台から見た瀬戸内海です。  4枚合成  2006年8月撮影
©2004-2019 送信塔見て歩きWeb