送 信 塔 見て歩き
岐阜県 ・ 中継局 固定局
流葉テレビ中継局・固定局  2004年11月、2006年11月、2007年10月撮影
 
                            さらに2012年5月、2021年5月撮影の遠景画像を追加。
流葉中継局は、スキー場もある流葉山の中腹(標高 約1000m地点)・南東側の4ヶ所に点在しています。
    
(なお、NHKのみ中継局名を神岡流葉としています。←アナログ・デジタルとも)
ふもとから登って行くと、まず、名古屋テレビ・岐阜放送・中京テレビ共用の中継局下に到着します。ここから右側へ下りて行くと、
   
CBC中継局があります。また、民放3社の局舎裏から少し登ると、東海テレビの中継局があります。
   
NHK中継局は、さらに林道を数百m進んだ標高が少し高い場所に設置されています。
また流葉中継局は、サービスエリアへ向けた中継局であるとともに、神岡中継局への中継ポイントにもなっています。
  
その中継方式ですが、神岡中継局に向けた専用パラボラに放送と同じチャンネルの電波で番組を伝送しています。
|  ふもとから見た山の全景です。 |  国道沿いから見た全景です。 この画像のみ2006年11月撮影 | 
当ページの画像は、上記右画像以外2004年11月撮影です。

中腹の中継局部分を拡大しました。 左隅・NHK、右寄りに民放中継局が並んでいます。

民放中継局の拡大です。 
左から、東海テレビ・民放3社・CBCのリングです。
|  NHK中継局の拡大です。 |  東海テレビ中継局の拡大です。 | 
|  民放3社中継局の拡大です。 |  CBC中継局の拡大です。 | 
流葉中継局の開局はNHK・CBC・東海テレビが1964年10月、名古屋テレビが1970年12月、GBSが1971年7月、CTVが1974年12月です。
当中継局は2008年11月にデジタル化されています。
 
名古屋テレビなど3社共用中継局の隣接地にNHK・GBSを含む全社共用のデジタル中継局が新築されました。
まだ、直接訪問していませんが、2012年5月に通りすがりにふもとから撮影しました。
 
下記の2012年5月撮影のリンクよりご覧ください。
それでは、中継局別に紹介します。 (各局別のページはアナログ時代のものです。)
| NHK ・ 岐阜エフエム | CBC | 東海テレビ | 名古屋テレビ ・ 中京テレビ ・ 岐阜放送 | ||||
| 2012年5月撮影 | 2021年5月撮影 | ||||||
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | CBC | 東海テレビ | 名古屋テレビ | CTV | GBS | 
| チャンネル | 51ch | 47ch | 54ch | 57ch | 39ch | 62ch | 37ch | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
 
エフエム岐阜 79.3MHz 30W
NHK−FMは流葉中継局からは送信していません。神岡中継局での対応です。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | CBC | 東海テレビ | 名古屋テレビ | CTV | GBS | 
| チャンネル | 24ch | 13ch | 18ch | 21ch | 22ch | 19ch | 32ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 5 | 1 | 6 | 4 | 8 | 
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2004-2021 送信塔見て歩きWeb