送 信 塔 見て歩き
石川県 ・ 中継局
羽咋 テレビ・FM中継局  2004年12月、2007年10月、11月、2016年9月、2023年9月撮影
               2024年1月、2月撮影
羽咋中継局は、羽咋市街地の北側の東西に長い山(眉丈山)の尾根にあります。

 
宝達山のNTT前から見た眉丈山です。 尾根に中継局があります。   2006年10月撮影
 

全景です。3本鉄塔が見えます。 2004年11月撮影

2007年11月撮影
 

2004年11月撮影
一番左の鉄塔は、以前に「地上デジタル放送」の実験に使われていたものです。
実験終了後の現在は、アンテナが取り外されています。
多分、将来的には、地デジの羽咋中継局として復活するものと予想します。
その右隣は、NHK・MRO・ITC・FM石川共用アンテナ、奥に見えているのは、KTK・HAB共用アンテナです。
 

2007年10月撮影  旧デジタル実験鉄塔にパラボラがいっぱい付いています。         
NHKのTTL施設と思われます。
        
 

       
2007年11月撮影   予想通り、旧デジタル実験鉄塔に送信アンテナが付きました。
 
|  2007年10月撮影 |  2007年11月撮影 | 
この1か月の間にデジタルアンテナが取り付けられました。
|  2016年9月撮影 |  2023年9月撮影 | 
この間の変化は、MRO−FM関係です。詳細は「2023年9月」のリンクよりご確認ください。

2024年2月撮影
元日の地震で、FM鉄塔の上部が倒壊しました。詳細は「2024年1月、2月」のリンクよりご確認ください。
  
羽咋中継局では2007年12月に地上デジタル放送を開局しています。
過去の訪問画像は、下記リンクより、お入りください。
 
| 2004年12月 | 2007年10月、11月 | 2016年9月 | 
                               2016年9月の画像は、遠景のみです。
 
| 2023年9月 | 2024年1月、2月 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | KTK | HAB | 
| チャンネル | 48ch | 46ch | 50ch | 44ch | 42ch | 40ch | 
| 出力 | 各局とも | 100W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
 
NHK−FM  83.0MHz  100W
FM石川    85.5MHz  100W
MRO FM   93.1MHz  100W
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | KTK | HAB | 
| チャンネル | 29ch | 31ch | 21ch | 38ch | 36ch | 26ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
©2004-2024 送信塔見て歩きWeb