送 信 塔 見て歩き
石川県 ・ 中継局
羽咋 テレビ・FM中継局 2007年10月、11月撮影
まずは2007年10月に訪問した時の様子を紹介します。
羽咋では、12月に地デジの開局予定ですが、まだアンテナ本体は、設置されていないようでした。
工事は、それなりに進んでおり局舎は完成しています。また、パラボラも取り付け済みです。
これまでの局舎の隣に新局舎が建っています。 新局舎を拡大しました。
旧デジタル実験鉄塔の足元です。
工事看板です。 見上げてみました。
金沢方向には、一番下に1つ隠されていますが、受信アンテナが5つあります。(ループアンテナもあります。)
また、能登方向に大小2つのパラボラが向いています。
ここは、能登方面への地デジ中継ポイントでもあるようです。
既に、七尾デジタル中継局が開局していますので、羽咋固定局として機能しTTL伝送を始めているものと思われます。
パラボラなどを各方向から。
デジタルアンテナは、この鉄塔の先端に取り付けられるのでしょうか。また訪問します。
なお、NHK・MRO・ITC中継局のアナログ系の設備とKTK・HAB中継局については、見た目に変化が
ありませんでしたので、新規掲載はありません。
ここからは、2007年11月の訪問記です。
デジタル化の工事は、ほぼ終わっているようでした。前回フェンスにあった立入禁止の看板もありませんでした。
ただ、一部ビニールシートに包まれているものや残骸がありました。
全景です。 旧デジタル実験鉄塔の先端に、デジタルアンテナが取り付けられました。
アナログとデジタル局舎です。 向かって右の新局舎は、民放4社のデジタル局舎です。
新局舎の表札です。と言うことは、NHKのデジタル 両方の局舎にラックが伸びており、ケーブルが
機器は、これまでのアナログ局舎に収められて が通っています。アナログアンテナには、変化が
いるのでしょう。 見られませんので、NHKもこの鉄塔のアンテナを
使うのだと思います。
見上げてみました。 別角度から。 トップ部です。下段の南向きの
アンテナの取り付け方が少し
下がっているように見えます。
ほぼ真下から。左が金沢方向。 北向きのパラボラです。
羽咋デジタル中継局は、10月30日に予備免許が交付されましたが、訪問日時点では、まだ試験電波は出ていないようでした。
NHK中継局に併設の固定局は、デジタル放送の能登方面への要(かなめ)となっています。
TTL電波は、金沢市観音堂町の基幹局鉄塔から高松固定局経由で、ここ羽咋中継局(固定局)で受けて、七尾中継局と富来中継局へ
伝送されています。
七尾中継局から先は、輪島中継局、輪島町野中継局、珠洲中継局へ伝送されています。さらに輪島中継局からは
東門前中継局へ伝送されています。(これらは、すべてTTLです。)
また能登鹿島中継局は、羽咋中継局を放送波受けです。
一方、民放各社はすべて放送波中継です。金沢基幹局の電波を羽咋中継局で受けています。
能登方面へは、羽咋中継局を経由せず、基幹局の電波を七尾中継局で受け、さらに七尾中継局の電波を各中継局が受けるルートです。
鹿島中継局は、一部の局が羽咋中継局を親局にしています。また、富来中継局は、金沢基幹局を親局にしています。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | KTK | HAB |
チャンネル | 48ch | 46ch | 50ch | 44ch | 42ch | 40ch |
出力 | 各局とも | 100W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM 83.0MHz 100W
FM石川 85.5MHz 100W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | KTK | HAB |
チャンネル | 29ch | 31ch | 21ch | 38ch | 36ch | 26ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 10W |
©2007 送信塔見て歩きWeb