送 信 塔 見て歩き
熊本県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
牛深テレビ・FM中継局 2022年6月撮影
牛深中継局は、熊本県の天草諸島南部、天草市牛深町の遠見山に設置されています。すぐ対岸は鹿児島県長島町という位置関係です。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
中継局はNHKとRKKが1963年1月に同時開局で、TKUが1970年3月、KKTが1982年4月、KABが1989年10月に
それぞれ開局しています。
KKTとKABが共用以外、各社単独で中継局を設置しています。また、NHKにはNHK−FMが、RKKにはFM熊本が同居しています。
NHK−FMは1970年3月、FM熊本は1996年4月の開局です。
また、地元コミュニティFM「みつばちラジオ」の中継局が行政系(?)中継局に併設されています。
NHKとRKKは1960年代の開局と云うことでVHF送信です。
送信アンテナの形式は、VHF3波は、それぞれ個別のST1段(NHKでは、Gが上段)、UHF各社は、TKUは6L1段4面、
KKTとKABも共用6L1段4面です。
受信は、NHKは送信点で2波個別の8素子八木2列、RKKは約200m離れた地点で、7素子八木受け、
TKUは送信点で1.8mグリッドパラボラ、KKTとKABも送信点で、2社共用2.4mグリッドパラボラにて、全局水俣中継局受けです。
FMについては、該当ページで説明します。
2008年5月にデジタル化されました。
遠景です。
別の位置から、鉄塔を拡大しました。
それでは、中継局を個別に紹介します。
全社デジタル&NHK−FM | FM熊本(旧RKKアナログ) | |
みつばちラジオ | 旧TKUアナログ など |
![]() |
![]() |
付近から見た風景です。 合成
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKK | TKU | KKT | KAB |
チャンネル | 9ch | 2ch | 11ch | 34ch | 22ch | 16ch |
出力 | 3W | 3W | 3W | 3W | 3W | 3W |
KABは、アナアナ変更の対象でした。変更前のチャンネルは20chでした。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM 83.3MHz 10W
FM熊本 76.9MHz 10W
みつばちラジオ 88.8MHz 10W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKK | TKU | KKT | KAB |
チャンネル | 20ch | 13ch | 26ch | 27ch | 30ch | 28ch |
リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 0.3W |
©2022 送信塔見て歩きWeb