送 信 塔 見て歩き
徳島県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。


池田松尾テレビ中継局   2025年10月撮影

池田松尾中継局は、三好市池田町松尾の高台に設置されています。JR土讃線・阿波川口駅の東南東
約5.3km辺りの山です。国土地理院の地図では、645.7の三角点があります。
資料では「金比羅山」となっていますが、この山に名前が付いているか確認できていません。

最初にアナログ時代の様子です。
開局は、NHKが1968年1月、JRTが1971年6月です。2社個別の設置です。

送信アンテナは、どちらも4L1段3面+1.8mプレートパラボラの構成です。(NHKは2波共用)
1.8mプレートパラボラは、南側の祖谷渓方向及び下位中継局の西祖谷山中継局へ電波を
送るためのものと思われます。

受信は、NHK・JRTとも、個別の2mプレートパラボラにて池田固定局をSHF波受け(NHKは2波共用)
予備にNHKは送信点で個別の5素子八木2列1段にて池田中継局受け、JRTは東北東へ約150m
離れた保守道沿いで8素子八木4列1段にて池田中継局受けです。
開局当初は、両社とも放送波受けがメインでした。

2008年6月末にデジタル化されました。デジタルでも両社は個別に中継局を整備しています。


南側に約1.2km離れた祖谷渓展望台からの風景です。

 


中継局のある辺りを拡大しました。

 


さらに拡大です。

 


左側奥(手前の鉄塔と重なっています。)は、NHK中継局です。

両中継局の位置関係です。

 

当中継局では、NHKとJRTが個別に設置されており、画像枚数も多いためページを分けて紹介します。
 

N H K J R T

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 JRT
チャンネル 55ch 53ch 57ch

出力

各局とも 10W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。


デジタル NHK総合 NHK教育 JRT
チャンネル 29ch 36ch 14ch
リモコン
出力

各局とも

1W


©2025 送信塔見て歩きWeb