送 信 塔 見て歩き
山口県 ・ 中継局
山口県のU様提供の画像で紹介します。
宇部小野テレビ中継局 2010年9月撮影
宇部小野中継局は、宇部市北部の小野地区をエリアとしている中継局です。標高227mの岩郷山に設置されています。
U様より2017年9月撮影のアナログ設備撤去後の画像が届きました。 こちらからどうぞ。
最初にアナログ中継局の様子を説明します。開局は、NHKが1972年5月、民放3社は同時に1994年12月です。
また、NHKでは、1996年7月に局舎と機器を更新しています。
中継局は、局舎はNHKと民放に分かれていますが、鉄塔は全社共用です。
送信アンテナも、NHKと民放の2グループに分かれています。形式はどちらも6L1段3面です。
受信は、NHKは2波共用2.4mグリッドパラボラにて下関中継局受け、RKYは2素子の90CRにて美弥中継局受け、
TYSは90CR1列2段にて美弥中継局受け、YABは90CR1列2段にて大平山(基幹局)受けです。
なお、アナログ終盤では、一部設備が異なるようです。
2009年10月にデジタル化されました。
デジタル中継局は、NHKは局舎を新築し、民放はアナログ局舎を継続使用です。また、鉄塔は全社共用で新築されました。それでは、アナ・デジサイマル時代の紹介です。
遠景です。
全景です。
![]() アナログ送信アンテナです。 |
![]() アナログ鉄塔の銘板です。 |
![]() デジタル送信アンテナです。 |
|
さらにデジタル鉄塔に銘板があります。
![]() NHKアナログ局舎です。 |
|
![]() NHKデジタル局舎です。 |
![]() 表札です。 |
|
![]() こちらは、NHKデジタル湯ノ口局TTL受けです。 |
GPSです。
![]() 民放局舎です。 |
|
![]() 上・KRYの美祢局受け90CR 下・TYSの美祢局受けグリッドパラボラ |
![]() こちらは、反対方向を向くyabの 大平山受け90CRです。 |
民放デジタル受信アンテナ、大平山受けでず。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | |
チャンネル | 57ch | 59ch | 54ch | 52ch | 46ch | |
出力 | 各局とも | 3W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | |
チャンネル | 37ch | 25ch | 48ch | 34ch | 50ch | |
リモコン | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | |
出力 | 各局とも | 0.3W |
Copyright ©2011-2017 mitearuki. All rights reserved.