送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
因島テレビ・FM中継局 2025年1月撮影(N様提供)、2024年7月(当方撮影・遠景画像)
因島中継局は、因島の南部の天狗山にあります。(天狗山は、因島浅間山とも呼ばれているようです。
また、中継局の周囲は、公園として整備されているようです。)
アナログ中継局の画像と説明は、2012年6月のページをご覧ください。 こちらからどうぞ。
画像はT様提供
それでは、2025年1月撮影の画像を紹介します。
遠景です。
拡大しました。
別角度からの拡大です。
![]() テレビ中継局とFMおのみちのアンテナです。2025年1月 |
![]() こちらは、2012年6月の様子です。(T様提供の画像です。) |
廃局になったアナログテレビ中継局の鉄塔を再利用しています。
ここからは、直接訪問の画像です。 最初は、テレビ中継局です。
全社共用デジタルテレビ中継局
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ところで、この局舎、庇(ひさし)がカットされていませんか。(2012年画像を参照ください。)
表札です。
![]() 送受信用TTLパラボラです。 |
![]() モニターアンテナです。 |
大きな2mプレートパラボラは全社共用宇根山固定局TTL受けです。
小さな90cmプレートパラボラはNHK単独の因島田熊局向けTTL送信用です。
![]() 複数個所にGPSがあります。 |
![]() |
南側(FM中継局側)から見たテレビ中継局敷地です。
こちらは上記と反対、テレビ中継局側から見たFM鉄塔です。
FM鉄塔は、左がNHK−FM、右がFMおのみちです。
山頂表示です。
NHK−FM中継局
全景です。
![]() |
![]() |
FM機器はテレビ局舎にありますが、送信鉄塔は独立して少し離れた場所に建っています。
![]() FMアンテナは、3素子八木3面です。 |
![]() 別角度から。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FMおのみち中継局は、別ページで紹介しています。
撮影時期が前後しますが、当方は2024年7月に会社の旅行で広島・松山方面へ出かけました。
途中、しまなみ海道では天候に恵まれ、海に浮かぶ島々の風景を楽しむことができました。
当中継局も生口橋から眺めることができました。
中継局は、左から2番目の山に設置されています。
拡大しました。 左の山です。
橋の中央部に来ました。
中継局部分の拡大です。
全景です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS |
チャンネル |
48ch , 15ch |
38ch | 50ch , 19ch | 62ch | 60ch | 33ch |
出力 |
各局とも |
10W |
追加の15と19chの出力は7Wです。
なお、この2チャンネルは補間波と思われますが、経緯については
分かりませんでした。多分、一部地域で主チャンネルに混信があったのでしょう。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM 83.5MHz 1W
FMおのみち 因島中継局 79.4MHz 10W
広島FMは中継局を設置していません。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS |
チャンネル | 42ch | 44ch | 16ch | 17ch | 29ch | 28ch |
リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 |
出力 | 各局とも | 1W |
©2012-2025 送信塔見て歩きWeb