送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ コミュニティーFM
Y様、N様 提供の画像で紹介します。


FMみはら  2022年4月撮影(Y様提供)、2025年1月撮影(N様提供)

「FMみはら」は、広島県三原市にあるコミュニティFM局です。愛称を「FOR LIFE RADIO FMみはら(フォーライフレディオ)」としています。
2018年5月の開局です。

送信所は、本局と中継局1か所の2か所設置されています。

本局は三原市登町の竜王山(三原テレビ中継局がある山です。)、そして中継局が三原市久井町の宇根山に設置されています。
(宇根山にはテレビ全社共用TTL固定局やRCC三原久井FM補完中継局も設置されています。)
 


また、この2か所からの送信だけでは、市内の一部で、まだ受信しづらい地域があり、難聴地域解消のため、三原市が
免許人となってギャップフィラー中継局(受信障害対策中継放送)をに整備しました。
(三原市では、防災情報を確実に伝えるために、全戸に緊急告知端末を配布しているそうです。そのため、コミュニティFMの
電波が全戸に届く必要があるようです。)

ギャップフィラー中継局は、第一弾として2021年3月に7か所整備されました。また、第二弾として2024年12月ごろに
3局開局しています。

GF中継局への番組伝送は、国道2号線沿いにある「沼田川(ぬたがわ)防災ステーション」で本局の電波を受信して、
光回線(CATVケーブルによるIP伝送)にて伝送してます。(工事仕様書を見ると、IP伝送の揺らぎ等が大きいときは、
CATV受信<同軸伝送の電波>にて干渉軽減の遅延調整等を行うことになっています。)

GF中継局の出力は、すべて0.25Wです。
 

当ページではY様提供の2022年4月撮影の画像で本局と宇根山中継局を紹介します。

ギャップフィラー中継局は、下方のリンクよりお進みください。


FMみはら 本局(竜王山)


全景です。 角度を変えて2枚。

送信アンテナは、業務用鉄塔に相乗りです。中間部に取り付けられています。

 

送信アンテナは、3素子八木2段2面(水平偏波)です。 角度を変えて2枚。
 

宇根山中継局

こちらの送信アンテナも業務用鉄塔に相乗りです。

送信アンテナは、3素子八木2段1面(垂直偏波)です。
 


キャップフィラー中継局は、別ページで紹介します。
 

受信点は、こちらから (Y様提供)
 
最初に開局した7局のうち、幸崎04SFM を除く6局は、こちらから (Y様提供)
 
2024年12月ごろに開局した中之町3局と未掲載だった 幸崎04SFM は、こちらから (N様提供)

 


放送局・中継局データ

FMみはら 本局  87.4MHz  20W  (各GF局の出力は0.25Wです。)
宇根山中継局   87.4MHz   5W


©2022-2025 送信塔見て歩きWeb