送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ コミュニティーFM
N様提供の画像で紹介します。


FMみはら ギャップフィラー中継局   当ページはN様提供の2025年1月撮影の画像です。

GF中継局(送信点)です。順番は総務省の報道資料での掲載順です。
 


最初は、前回紹介できなかった「幸崎04」です。

5. 三原市幸崎04SFM

幸崎04SFMは、三原幸崎テレビ中継局が設置されている里山の北側中腹「三原市水道部 相川配水池」敷地に設置されています。


全景です。

 

アンテナ形式は、3素子八木2面(チルト20゜)です。 下側にチルトし、左右にも傾いています。(斜め偏波?)

 

機器です。 倍率と角度を変えて2枚。

 


表札らしい表示があります。
 


ここからは2024年12月ごろに開局した3局の紹介です。

ネット上で今も見ることができる工事仕様書によれば、受信はCATV網に乗っている放送波が主で、防災センター受信は
予備のようです。(第一弾のGF局とは、少し仕様が異なるようです。)

また、中継局相互の干渉については「干渉を軽減させる遅延調整機能を有すること」とだけあり、GPSを用いた厳密さは
要求されていないようです。

仕様書の別の項目では、ギャップフィラーの同期放送の条件として、ギャップフィラー相互間の遅延時間は10μS以内、
竜王山送信所との遅延は20μS以内を目標とする、になっています。
 


8. 三原市中之町01SFM

中之町01SFMは、三原市中之町3丁目に設置されています。 消防屯所の敷地内です。


遠景です。

 


別角度から見た遠景です。
背後は、三原中之町テレビ中継局がある山です。

 

全景を角度を変えて2枚。

 

鉄塔を角度を変えて2枚。

 

送信アンテナは、3素子八木2面(垂直偏波)です。 角度を変えて2枚。

 

機器を角度を変えて2枚。

 


鉄塔には表札があります。

電力と光回線の引き込み部です。

 


こちらは、消防屯所の表示です。

 


三原中之町テレビ中継局です。

拡大しました。
 

9. 三原市中之町02SFM

中之町02SFMは、三原市中之町9丁目に設置されています。 中之町上公民館の敷地内です。


遠景です。

 

さらに別角度からの遠景を2枚。

 

鉄塔を角度を変えて2枚。

 

アンテナは、3素子八木2面です。 角度を変えて2枚。

 

鉄塔基部と機器です。

 

表札と引き込み部です。

 


こちらは隣接の公民館の全景です。
 


10. 三原市中之町03SFM

中之町03SFMは、三原市深町に設置されています。 大掛池付近です。


遠景です。

 


全景です。

 

鉄塔を角度を変えて2枚。

 


送信アンテナは、3素子八木1面(垂直偏波)です。

角度を変えて2枚。

 

機器を角度を変えて2枚。

 

鉄塔基部と表札です。

 


引き込み部です。

 

放送局データ

FMみはら ギャップフィラー中継局  87.4MHz  0.25W


©2025 送信塔見て歩きWeb