送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します


井原テレビ・FM中継局    2025年1月撮影

井原(いばら)中継局は、井原市の中心部にも近い城山(青蔭城址)に設置されています。市立井原中学校のすぐ西隣です。
井原鉄道・井原駅からは北へ約1kmの場所です。すぐ南には、小田川が流れています。

最初にかつてのアナログ中継局の説明です。当中継局では、TSC以外の各局が置局しています。

開局は、NHKが1964年8月、RSKが1964年9月、OHKが1973年1月、KSBが1986年4月、RNCが1986年8月です。
中継局は、NHK・RSK・OHKは単独、高松2社のRNCとKSBは共用の4つに分かれて設置されています。

送信アンテナは、全社4L1段3面です。(NHK2波と高松2社はそれぞれ共用です。)
受信は、NHKは約60m離れた地点でG・E個別の8素子八木2列1段、民放は送信点で、RSKは12素子八木、
OHKは3mグリッドパラボラ、RNCは8素子八木2列1段、KSBは4mグリッドパラボラにて全社金甲山受けです。

当中継局では、NHK−E、RNC、KSBがアナアナ変更の対象でした。

2008年12月にデジタル化されました。デジタル中継局でもTSCは開局していません。

当中継局では、NHK−FMとFM岡山も開局しています。NHK−FMの開局は1970年2月、FM岡山は1999年4月
(基幹局と同時)です。

それでは、現在の様子を画像で紹介します。



遠景です。

 


拡大しました。

 


送信鉄塔の遠景画像です。
 


ここからは、直接訪問です。


全景です。

 


デジタル中継局の拡大です。
 



山頂表示です。 


石碑もあります。


中学校のテニスコート脇の道しるべです。 (グーグルストリートビューでも確認できます。)
 


当中継局は、建物別に紹介します。
 

NHK・OHK・RNC・KSB NHK−FM
 
RSK ・ FM岡山

 


中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 RSK OHK RNC KSB
チャンネル 58ch 47ch 61ch 50ch 54ch 56ch
出力 各局とも 3W

当中継局では、NHK−E、RNC、KSBがアナアナ変更の対象でした。
変更前のチャンネルはNHK−Eが55ch、RNCが34ch、KSBが32chです。

また、アナログ時代には、TSCに48chが割り当てられ、開局の動きがあったようですが、デジタルを含め、
現時点では未開局です。

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
 

NHK−FM   82.9MHz   3W
FM岡山     84.3MHz   3W


デジタル NHK総合 NHK教育 RSK OHK RNC KSB
チャンネル 15ch 17ch 32ch 13ch 19ch 16ch
リモコン
出力 各局とも 0.3W

©2025 送信塔見て歩きWeb