送 信 塔 見て歩き
石川県 ・ 中継局
富来テレビ・FM中継局 2008年4月、11月撮影
富来中継局の所在地は志賀町北部の山中になります。旧富来町の中心部などへ向けての中継局です。
テレビ中継局は、尾根上の広場のような所に、3つのグループに分かれて建っています。
FM中継局は、林道を挟んで反対側にあることが分かりました。また、新たにデジタル中継局が建設されました。
ここでアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKとMROが1967年8月、ITCが1972年11月、KTKが1991年5月、HABが1997年7月です。
NHKとMROが共用、ITCは単独、KTKとHABが共用の3グループに分かれて設置されています。
送信アンテナは、NHKとMROはチャンネルごとに3素子八木2段1面+3素子八木1段1面の構成です。
UHF社はグループごとに共用6L1段2面です。
受信はNHKとMROは3波共用4mプレートパラボラにて羽咋中継局受け、ITCは3mグリッドパラボラにて羽咋中継局受け、
KTKは1.8mグリッドパラボラにて羽咋中継局受け、HABはKTKと1.8mグリッドパラボラを共用しつつ16リングアンテナにて
金沢基幹局を受けるダイバシティ受信です。
東側から見た、富来中継局方向です。
![]() 全景です。手前右・KTK&HAB 奥中央・ITC 奥右・NHK&MRO |
![]() 上記写真を拡大しました。 |
それでは、訪問日別、中継局別に紹介します。
2008年4月撮影 | NHK・MRO | ITC | KTK・HAB | ||||
2008年11月撮影 | NHKテレビ | 民放デジタル | KTK・HAB | NHK−FM |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | KTK | HAB |
チャンネル | 9ch | 11ch | 5ch | 38ch | 36ch | 34ch |
出力 | 10W | 10W | 10W | 30W | 30W | 30W |
NHK−FM FM石川は、送信していません。
周波数 85.3MHz
出力 3W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | KTK | HAB |
チャンネル | 19ch | 18ch | 27ch | 28ch | 32ch | 22ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 3W |
©2008 送信塔見て歩きWeb