送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 中継局
津南テレビ・FM中継局 2016年8月撮影
津南テレビ・FM中継局は、津南町米原地区の通称・朴の木坂と呼ばれる田園地帯ににあります。
アナデジサイマル時代の2009年10月に一度訪問していますが、アナログテレビ放送が終了して早5年、久しぶりの再訪問です。
現地へ到着すると、アナログ関係の設備・中継局はすべて撤去済みでした。
前回訪問(2009年10月)の様子は、こちらからどうぞ。
 
また、撮影時期が前後しますが、S様より2006年5月撮影のデジタル化直前の全景画像の提供を受けました。
当方撮影のデジタル化後の比較画像と合わせて紹介します。 こちらからどうぞ
最初は各方向から見た2016年8月と前回訪問(2009年10月)の比較です。

北側から見た全景です。 2016年撮影 同じ場所からの画像で比較します。

2009年撮影  民放デジタル中継局とFM新潟の間が広く空いています。以前と比べ寂しい感じです。
 

南側から  2016年撮影
 

2009年撮影
 

東側から  2016年撮影
 

2009年撮影
 
|  西側から 2009年撮影 |  2016年撮影 | 
  
それでは個別に、今の様子を見ていきます。通りの手前から紹介します。
NHK中継局
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
デジタルテレビは、4D4段1面+4D2段3面の構成です。
|  局舎です。 右画像別角度からの全景です。 北側地面には、アナログ受信八木アンテナがありましたが、 |  | 
|  表札です。 |  GPSです。 | 
一番奥のFM新潟中継局そばにあった、謎のNHK旧FM鉄塔(?)も撤去されていました。
現状は、下方のFM新潟中継局画像でどうぞ。
 
民放4社共用デジタル中継局
|  |  |  | 
|  |  | 

ロゴです。手前の鉄塔や支柱がなくなり、きれいに撮れました。
|  |  |  | 
4社共用の3mグリッドパラボラは、弥彦山放送波受けです。 デジタル鉄塔は、新設ですので、比較画像はありません。
 
FM新潟中継局
|  |  |  | 

局舎です。
|  |  | 

FM新潟と民放デジタル(旧BSNアナログ)との間は、更地です。
中継局データ
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM  87.0MHz  10W
    
FM新潟     80.2MHz  10W 
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX | 
| チャンネル | 22ch | 20ch | 24ch | 28ch | 30ch | 32ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
©2016-2022 送信塔見て歩きWeb