送 信 塔 見て歩き
新潟県 ・ 中継局
直接訪問は、S様提供の画像です。
越後大和テレビ中継局 2022年5月撮影、2022年10月撮影(S様提供)
越後大和(えちごやまと)中継局(民放の局名は単に「大和」です。)は、南魚沼市市野江乙、県道58号線の後山トンネルが
ある高台の南方、約800m辺りの場所に設置されています。
当中継局は、比較的規模が大きく固定局が併設されているにもかかわらず、長らく放置していました。
今回GWを利用し、各地の訪問に合わせて見てこようと思いましたが、集落を通り抜け、ため池付近まで来ると残雪が多く
訪問が難しい状況で、直接訪問を断念しました。(北側斜面には、まだ雪が融けずに多く残っていました。)
その後、S様より2022年10月撮影の直接訪問画像が届きました。いつもありがとうございます。
ここで、かつてのアナログ中継局の説明です。
当中継局の開局は、NHKが1968年10月、BSNが1977年11月、NSTが1984年1月、TNN(現TeNY)が1984年6月、
NT21(現UX)が1984年1月とバラバラです。このため、中継局の設置もNHKとBSNは単独設置、NSTなど3社は共同設置です。
送信アンテナの形式は、各社ともグループごとに共用4L2段1面です。
受信は、NHKが約70m離れた地点で、G・Eが個別に8素子八木2列、BSNは送信点で8素子八木1基、NSTとTeNYは
共用1.8mグリッドパラボラけ、UXも1.8mグリッドパラボラにて、全社 弥彦山(新潟基幹局)受けです。
2006年11月にデジタル化されました。
デジタル化に際しては、アナログ中継局の隣接地に全社共用で中継局を新築しました。
なお、当地域をカバーするNHK-FM、FM新潟の中継局は、別の場所に設置されています。
それでは、画像で紹介します。
最初は当方が2022年5月に撮影した遠景画像です。
県道沿い後山トンネル入口近くからの撮影です。
全景です。 微妙に角度を変えて2枚。 |
ここからは、S様提供の画像です。(2022年10月撮影)
遠景です。
拡大しました。 5月とは様子が変わっています。
全景です。少し離れてTTL固定局があります。 |
こちらは、テレビとFMの全景です。 |
当方の2022年5月撮影画像に戻ります。
すぐふもとの、ため池付近から見た北側の風景です。右隅辺りに弥彦山が見えます。
拡大しました。弥彦山が見通しと確認できます。(NHKでは、安全を見込んで固定局受けは、TTLを採用したようです。
当時は秋田局との混信が表面化した時期だったと思われます。)
当テレビ中継局に、BSN FM補完中継局が併設されることが分かりました。合わせて紹介します。
当方が2022年5月に撮影した遠方からの画像と合わせて、施設別に紹介します。
全社共用デジタルテレビ中継局 | NHK TTL固定局 | |
BSN FM補完中継局 |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX |
チャンネル | 54ch | 52ch | 56ch | 58ch | 60ch | 62ch |
出力 | 各局とも | 3W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
BSN FM 94.8MHz 100W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | BSN | NST | TeNY | UX |
チャンネル | 16ch | 14ch | 18ch | 34ch | 36ch | 38ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 0.3W |
©2022 送信塔見て歩きWeb