送信塔 見て歩き
北海道 (旭山・東旭川・豊岡)
2023年画像はKK様提供です。
旭川 テレビ・FM・中波ラジオ基幹放送所 2011年6月、2013年9月撮影、2023年9月(KK様提供)
撮影日付のない画像は、2011年6月撮影です。
北海道・旭川地区のアナログテレビ基幹局は、NHKと後発UHF民放3社は旭山に、先発VHF民放2社は、なぜか平地の
JR東旭川駅近くにあります。
デジタル放送では、全社が旭山からの送信になっています。また、FM放送は、すべて旭山からの送信です。
HBCとSTVの先発民放2社の旭川アナログ中継局は、他社とは異なり旭山のふもと、JR東旭川駅近くの市街地に、
それぞれ300mほど離れて建っています。両社とも中波ラジオとの共用鉄塔です。また、NHKラジオ基幹局は単独で
市内豊岡にあります。
2013年9月に旭山動物園へ行って来ました。時間の関係などで、直接訪問できず、園内からの撮影のみです。
下方リンクからどうぞ。
また、KK様より2023年9月撮影の現状画像の提供を受けました。 同じく下方リンクからどうぞ。

旭山動物園駐車場付近から撮影

東旭川町日の出付近から撮影

旭川のテレビ塔がすべて見通せる場所がありました。
旭川市永山町付近から撮影
 
|  TVh |  UHB&FM北海道&FMノースウェーブ |  左からデジタル、HTB、NHKが2本です。 | 
HBCとSTVのテレビ中継局は、中波ラジオ中継局も兼ねており、当ページ内で紹介します。
そのため、NHKラジオ基幹局も、このページから紹介します。
旭山
TVh(アナログ・デジタル)   デジタル(NHK・HBC・STV・HTB・UHB)
 
 
東旭川 ・ 豊岡
KK様提供の2023年9月撮影の画像はこちらから (テレビ・ラジオ同時紹介です。)

  
旭山動物園の駐車場です。奥、正面が正門です。
  
訪問日は、夕刻でちょうど閉園メロディーが流れていました。
|  旭川市街地にあった標識です。 |  ホテルの窓から見た旭川市内の夜景です。 | 

  
HBCとSTVのラジオ塔です。 この画像は2013年6月撮影。
 

道央道の分岐標識です。
放送所データ
| アナログ | チャンネル | 出力(映像) | ||
| テレビ | NHK総合 | 9ch | 1KW | |
| NHK教育 | 2ch | 1KW | ||
| HBC 北海道放送 | 11ch | 1KW | ||
| STV 札幌テレビ放送 | 7ch | 1KW | ||
| HTB 北海道テレビ放送 | 39ch | 10KW | ||
| UHB 北海道文化放送 | 37ch | 10KW | ||
| TVh テレビ北海道 | 33ch | 10KW | ||
|  | ||||
| 周波数 | 出力 | |||
| FM放送 | NHK−FM | 87.0MHz | 250W | |
| FM北海道 | 88.8MHz | 250W | ||
| FMノースウェーブ | 79.4MHz | 250W | ||
|  | ||||
| 周波数 | 出力 | |||
| AM放送 | NHK第1 | 621KHz | 3KW | |
| NHK第2 | 1602KHz | 1KW | ||
| HBCラジオ | 864KHz | 3KW | ||
| STVラジオ | 1197KHz | 3KW | ||
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| 地上デジタル放送 | チャンネル | リモコン | 出力 | 
| NHK総合 | 15ch | 3 | 1KW | 
| NHK教育 | 13ch | 2 | 1KW | 
| 北海道放送 | 19ch | 1 | 1KW | 
| 札幌テレビ放送 | 23ch | 5 | 1KW | 
| 北海道テレビ放送 | 24ch | 6 | 1KW | 
| 北海道文化放送 | 25ch | 8 | 1KW | 
| テレビ北海道 | 21ch | 7 | 1KW | 
 
モバキャス旭川送信所   214.714286MHz  7.5KW
モバキャスは、2016年6月末に終了しました。
©2011-2023 送信塔見て歩きWeb