送 信 塔 見て歩き
沖縄県 ・ 中継局
埼玉県 F様提供の画像です。
川平テレビ・FM中継局 2013年9月撮影 遠景画像で紹介します。
川平(かびら)中継局は、石垣島北西部の前嵩(まえたけ)の山頂部にある中継局です。デジタル化されたのはNHKは2009年4月、民放は同年10月です。
2012年3月にNHK−FM中継局も開局しました。(開局の理由は、FMの石垣中継局が於茂登岳からバンナ岳へ移転し、石垣島北部で
聴取し辛くなったためです。)
アナログ時代は、NHKと民放は別々に中継局を設置していました。デジタルでも、同様と思われます。(未確認です。)
かつてのアナログ設備の様子です。
NHKは25m鉄塔に送信アンテナは総合テレビがSG3段2面、教育テレビが2L2段2面です。受信は共用の2mプレートパラボラで於茂登岳FX受け
(予備に8素子八木で石垣中継局を受けています。)
民放は30m鉄塔に送信アンテナは2局共用の6L3段2面+6L1段1面、受信は共用の2.4mグリッドパラボラで石垣中継局受けです。
NHKと民放では、なぜかアンテナ構成が異なっています。でも、総務省発表の放送エリアは同じです。
画像で紹介します。
![]() |
![]() デジタル送信アンテナです。 |
![]() NHK−FMの送信アンテナです。 |
受信パラボラなどです。右に向くグリッドパラボラと八木アンテナは、石垣中継局放送波受けのものと思われます。
下方のプレートパラボラは、祖納中継局向きTTL(送信)と思われます。
また、アナログ終了時までは、上方に於茂登岳FX受け2mプレートパラボラがありました。
![]() |
![]() |
なお、この設備が、デジタル中継局であるか確認が取れていません。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RBC | OTV | |||
チャンネル | 11ch | 6ch | 44ch | 46ch | |||
出力 | 500W | 500W | 300W | 300W |
QABは、アナログでは中継局を設置していません。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM 77.7MHz 100W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RBC | OTV | QAB | ||
チャンネル | 22ch | 18ch | 19ch | 20ch | 21ch | ||
リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 5 | ||
出力 | 各局とも | 30W |
埼玉県のF様、画像提供をありがとうございました。
©2013 送信塔見て歩きWeb