送 信 塔 見て歩き
沖縄県 ・ 中継局
 
F様提供の画像です。
NHK平良ラジオ中継局 2010年撮影
NHK平良(ひらら)ラジオ中継局は、市内中心部の北側、荷川取(にかどり)地区にあります。
開局は、日本へ復帰翌月の1972年6月です。
(那覇本局との同時開局です。)
OHK時代には、ラジオ放送は行っていません。

全景です。
|  トップ部です。 |  鉄塔基部です。 | 
|  局舎です。 |  ロゴの拡大です。 右側には表札もあるようです。 | 

看板です。
番組伝送は、那覇よりNTT回線で送られています。
−追記− 宮古地区の民放ラジオ中継局について
RBCiラジオは、2005年3月まで宮古島市(旧平良市)久貝地区に設置されていた中波中継局より放送していました。
 
しかし、外国電波の混信が日常的にあったため、翌月からは新規開局のラジオ沖縄とともに、宮古島のすぐ西側に
 
ある伊良部島の池間添(いけまぞえ)地区にある沖縄県の無線鉄塔に同居する形でFM中継局を設置し、
放送を
開始しました。
また、FM沖縄も2019年1月に、離島で初めての中継局を同じ施設を利用して開局しています。
民放ラジオ3局の宮古地区の中継局の様子は、「伊良部FM中継局」のページをご覧ください。
中継局データ
NHK第1放送  1368KHz  100W
 
NHK第2放送  1602KHz  100W
 参 考 
  
RBCラジオの中波での周波数・出力は、1152KHz・500Wでした。(円柱管65m)
  
なお、RBC中波中継局は、1985年5月に開局当初の場所である下里地区から久貝地区へ移転しています。
©2010 送信塔見て歩きWeb