送 信 塔 見て歩き
沖縄県 ・ 中継局
一部提供画像があります。
今帰仁 テレビ・FM中継局 2009年2月、12月撮影、一部2012年3月撮影
1999年8月撮影画像もあります。(T様提供)
QAB アナログ中継局
RBC・QAB デジタル中継局
FM沖縄 本部中継局
RBC・QABデジタル中継局は、NHK中継局とは西に数百メートル離れた位置にあります。ここは、もう一つの山頂のような場所です。
後発のQABはFM沖縄とともに、先発局とは離れた場所に中継局を設置しています。付近には行政境界があるらしく、
NHK中継局は今帰仁村、こちらは本部町になります。なお、RBCとQABの中継局名は「今帰仁」ですが、FM沖縄の正式中継局名は
「本部中継局」のようです。
ところで、RBCはアナログではNHK・OTVと組んでいますが、デジタルではQAB側へ移転しました。これは、RBCはQABに資本参加し、
子会社ともいえる関係だからだと思われます。
(QABは、送出業務・送信設備の管理をRBCに委託しています。したがって、アナログ設備もRBCが保守・管理しています。)
![]() 全景です。 |
![]() 鉄塔の拡大です。 |
![]() 登山道入り口からの全景です。 |
![]() NHK横の展望台から。 |
![]() 見上げてみました。 |
さらに別角度から。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表札もあります。こちらも開局当初のままです。
![]() |
![]() |
パラボラが2方向にあります。5素子八木は、FM沖縄基幹局受けです。
![]() 登山口付近から見た受信アンテナ部です。 |
![]() FM受信アンテナです。 |
![]() 4mグリッドパラボラは、QABのアナログ豊見城基幹局受けです。 |
![]() 2mプレートパラボラは、2社共用デジタル多野岳固定局受け。 |
RBCとQABのデジタル伝送は、多野岳固定局経由のTTLです。
モニターアンテナです。アナログかデジタルかは、未確認。
NHK横展望台から見た遠景です。
撮影時期が前後しますが、T様提供の1999年8月撮影の画像です。
![]() 全景です。 |
![]() 局舎です。 |
アナログQAB単独時代の送信アンテナは、画像のように3段でした。
この後、アナアナ変更も無いのに、2002年ごろ(?)に4D6段に変更されたようです。
6段に変更されたのは、デジタル化準備のためと思われますが、なぜデジタル化された2007年より前なのかは謎です。
![]() 送信アンテナです。 |
![]() 受信アンテナです。 |
中継局データ
アナログ | QAB | ||||||
チャンネル | 42ch | ||||||
出力 | 300W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | RBC | QAB | |||||
チャンネル | 14ch | 16ch | |||||
リモコン | 3 | 5 | |||||
出力 | 各局とも | 30W |
FM沖縄 83.7MHz 100W
©2009-2014 送信塔見て歩きWeb