送 信 塔 見て歩き
沖縄県 ・ 南風原町
一部、提供画像があります。
エフエム沖縄 放送所 2009年2月、2018年2月撮影 など
FM沖縄の基幹放送所は、那覇市に隣接する南風原町(はえばるちょう)新川にあります。沖縄自動車道・沖縄IC近くです。
送信所の隣接地は広い墓苑になっています。と云うか、送信鉄塔は墓に囲まれていますので、墓苑の中に放送所があると云った方が正確です。

高い位置から見た全景です。奥は東方向です。 はじめは2009年2月撮影の画像です。

沖縄自動車道から撮影。  那覇向き車線から。

沖縄自動車道から撮影。 北向き車線から。

那覇IC付近から
それでは、直接訪問の画像をどうぞ。
|  全景です。 写っているヴィッツは、この時借りたレンタカーです。 |  見上げてみました。 | 
|  さらに別角度から。 |  送信アンテナの拡大です。 | 
|  |  |  | 
アンテナは、本島の一番長い方向(北北東側)が4段、西と南が2段、東側は1段の構成です。
|  局舎です。 |  別角度から。 | 
|  鉄塔下部です。 |  壁面にロゴがあります。 | 

STLパラボラです。
なお、FM沖縄は1986年8月までは、極東放送という名前のAMラジオ局でした。AM局時代の送信所は、
浦添市の本社隣接地にありました。
国土交通省の古い航空写真を見ますと、支線式と思われる鉄塔が確認できます。
|  敷地隅にデジタルツーカー九州(現・ソフトバンク)の基地局が ありました。 |  同 アンテナです。 | 

 
遠くにラジオ沖縄の基幹局が見えました。

 
付近から見えた風景です。

 
すぐ近くには、業務用の鉄塔もあります。 
ここまでは、2009年2月撮影の画像でした。
以下は、2009年12月撮影の画像です。

 
沖縄自動車道を那覇方向へ走行中に撮影。

 
連続撮影です。

 
首里城近くの崎山公園から撮影。

 
拡大しました。
以下は、2012年3月撮影です。

 
那覇空港自動車道(北行き)から見たFM沖縄鉄塔です。
 
この日は、黄砂で視程が5kmほどで撮影条件がよくありませんでした。

 
沖縄自動車道(南行き)西原分岐付近から見たFM沖縄鉄塔です。
 
鉄塔にシートがかかっており、工事中のようです。

 
こちらは、当方が2009年2月にROK送信所近くから撮影したFM沖縄基幹局方向です。

 
こちらは、T様提供の2016年2月撮影の遠景画像です。
上記画像とほぼ同じ位置からの撮影です。 周りに建物が増えています。
2018年2月に、すぐ近くに開局したROKのFM補完中継局の取材とともに当放送所を9年ぶりに直接訪問しました。
特に変化はありませんが、見落としもありましたので、再掲載します。
|  |  | 

敷地の様子を上下2枚。

|  |  | 
送信アンテナです。角度を変えて2枚。
|  局舎です。 |  ロゴです。 | 
今回は車が止まっておらず、建物をきれいに撮影できました。
|  STLパラボラです。 |  モニターアンテナです。前回は、撮影漏れをしていたようです。 | 

銘板です。目立つ位置にあるにもかかわらず、前回は気付かず撮り逃していました。
放送所データ
FM沖縄 87.3MHz 1KW
©2009-2018 送信塔見て歩きWeb