送 信 塔 見て歩き
沖縄県 ・ 中継局
埼玉県 F様提供の画像です。
NHK石垣テレビ・FM中継局 2013年9月、2020年9月撮影
![]() NHKデジタル中継局の全景です。 |
![]() デジタルアンテナです。 小型パラボラは、FPUでしょうか? |
![]() 別角度から。 |
![]() NHKデジタル中継局の大きな画像です。 |
![]() デジタルとFMのアンテナです。 |
NHK局舎上の鉄塔は、その昔に使用していた送信鉄塔と思われます。
当中継局は、まず当時のOHKが1967年12月に宮古島の平良中継局と同時に開局し、1976年12月にNHK教育が開局しました。
民放の開局は、1993年12月です。
NHKでは、民放開局直前の1993年11月に送信アンテナを新鉄塔(現在の民放デジタル鉄塔)に移転させています。
と云うことは、現在の送信鉄塔はデジタル化時に新築されたことになります。
![]() 局舎です。 屋上に乗っている鉄塔はアナログ時代には、 於茂登岳FX受けの2mプレートパラボラがありました。 |
![]() NHKロゴがあります。 |
![]() 局舎と鉄塔は長いラックで繋がっています。 |
![]() 2012年3月に開局したNHK−FMのアンテナです。 |
![]() 見上げてみました。 |
![]() 4mグリッドパラボラ、デジタル受信用です。 |
![]() |
![]() |
デジタル鉄塔下部には、GPSやテレビ・FMのモニターアンテナがあります。
続いて2020年9月の画像です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 局舎です。 |
![]() 局舎に載っている鉄塔です。 |
鉄塔のの長さが短くなっています。必要最小限にしたようです?。
![]() 受信パラボラです。 |
![]() FMとデジタルのモニターアンテナです。 |
![]() |
![]() |
鉄塔に無いのであれば、その周辺かと思い、航空画像を検索すると、中継局の北東斜面に大小2基のパラボラらしき物が写っていました。
上記画像は、ヤフー地図からの切り出しです。 大きいほうがNHKの4mグリッドパラボラです。
中継局データ
NHK−FM 76.1MHz 100W
先島地区ではFM沖縄は、中継局を設置していません。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | ||||
チャンネル | 26ch | 24ch | ||||
リモコン | 1 | 2 | ||||
出力 | 各局とも | 100W |
©2013-2020 送信塔見て歩きWeb