送 信 塔 見て歩き
鹿児島県 ・ 中継局
H様提供の画像で紹介します。
面縄テレビ中継局 2021年3月撮影
面縄(おもなわ)中継局は徳之島の南部、大島郡伊仙町面縄に設置されています。面縄小学校北側の高台です。
当中継局は、アナログ・デジタルともNHK・MBC・KTSのみの開局です。
アナログ中継局の説明です。
当中継局の開局は、NHKが1974年3月、MBCとKTSは1989年4月です。
開局時期が離れていますが、NHK・民放共用の中継局です。
送信アンテナは全波共用4L1段3面、受信は送信点で、NHKは2波個別の8素子八木、民放2社は共用3mグリッドパラボラにて、
全局 徳之島中継局受けです。
2010年3月にデジタル化されています。
|  鉄塔の遠景です。 |  全景です。 鉄塔が2基あります。 |  送信鉄塔です。 | 
|  |  | 

局舎です。 例によって、壁に囲まれています。
局舎は2棟あります。資料では、左側はアナログからの局舎でデジタルでは民放が使用、右はNHKが使用の新局舎らしいです。
|  入口です。 |  表札と思われます。 ロゴがあります。 | 
|  グリッドパラボラが大小2基あります。 民放2社の親局受信アンテナです。 |  3mグリッドパラボラの拡大です。徳之島中継局放送波受けです。 |  こちらは、1.8mグリッドパラボラです。 予備で沖永良部島の知名中継局を受けています。 GPSも見えます。 | 
|  |  |  銘板です。 | 
|  壁の外側にも機器があります。 右画像の機器には、鹿児島テレビの表示があります。 |  | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBC | KTS | ||
| チャンネル | 46ch | 48ch | 50ch | 44ch | ||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MBC | KTS | ||
| リモコン | 3 | 2 | 1 | 8 | ||
| チャンネル | 27ch | 26ch | 39ch | 41ch | ||
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
©2021 送信塔見て歩きWeb