送 信 塔 見て歩き
鹿児島県 ・ 中継局
鹿児島平田テレビ中継局 2010年5月撮影
鹿児島平田中継局は、城山の足元といえる市内平之町にあります。平田橋交差点近くのマンション屋上に設置されています。
城山自体の陰になるのか、この中継局からはNHKとMBCが電波を出しています。
城山の東側、市役所などがある地域をエリアとしているようです。
今回は通りすがりに撮影しました。なお、時間の関係で、別方向からは撮影しませんでした。
中継局の開局はMBCのほうが早く1984年9月です。NHKが開局したのは、半年後の1985年3月です。
当中継局はアナアナ変更の対象で、3チャンネルとも変更になっています。
アナアナ変更前の中継局の設備は、送信アンテナは4L1段1面、受信は、NHKは2波共用12素子八木で基幹局受け、MBCは
90CRで多賀山中継局を受けでした。
2本の別の支柱に、それぞれ送受信アンテナが取り付けられていました。
現在の様子を見ると、上記とは設備が異なるようです。
平田橋交差点から撮影。1つ奥のビルの屋上に中継局があります。(この位置からは、アンテナは見えません。)
![]() |
![]() 上記アンテナが2社共用なのかMBC単独なのか、イマイチはっきりしません。 資料によるとNHKの支柱は、MBCの支柱よりも低いようなので、 また、今の受信アンテナは、16素子リングアンテナ2列2段のようです。 |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBC | ||||
チャンネル | 16ch | 14ch | 26ch | ||||
出力 | 各局とも | 1W |
アナアナ変更前のチャンネルは、NHK−Gは34ch、NHK−Eは41ch、MBCは51chでした。
©2010 送信塔見て歩きWeb