送 信 塔 見て歩き
大分県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
西玖珠テレビ中継局 2021年11月撮影
西玖珠中継局は、玖珠郡玖珠町山田の伐株山(きりかぶやま)の山頂部に設置されています。
最初にアナログ時代の中継局の説明です。
開局は、NHKとOBSが同時に1970年8月、TOSが1979年3月です。(OABはアナログ未開局です。)
中継局は、先発・後発の2つに分かれて、少し離れて設置されています。
なおNHKは1995年1月に局舎を更新し、独立したようです。(旧局舎はOBSが継続使用のようです。
また、鉄塔は共用のままです。)
送信アンテナは、各社とも6L1段3面です。先発側はNHK2波共用とOBSは別々です。(NHKが上段です。
受信は、NHKは約60m離れた地点で2波共用3mグリッドパラボラ、OBSとTOSは送信点で個別の
90CRにて、全社 玖珠中継局受けです。
デジタル中継局は、2008年11月に開局しています。 デジタルではOABも開局しました。
それでは、現在の様子を紹介します。
伐株山(きりかぶやま)の全景です。
伐株山は、その名の通り、木の切り株のような独特の山容をしています。
このような地形になったのは、阿蘇大噴火の後に、周りの柔らかい地層が浸食されて急崖になり、硬い地層のみが
残ったためと云われています。
また、中世の時代には、玖珠城(伐株城とも云うようです。)が存在していました。
現在の山頂は公園化され、駐車場やトイレ、そして「天空のブランコ」も設置されているとのことです。
また、パラグライダーの離陸地点としても有名なようです。
中継局は、平らな山頂部の南側(標高の一番高い地点)に設置されています。
それでは、直接訪問の画像です。 デジタル中継局は、全社共用でNHK・OBSアナログ中継局の隣接地に新築されました。
表札です。
受信アンテナが、いろいろ付いています。 |
上段の1.2mプレートパラボラと 中段の2面サイドローブアンテナです。 |
一番下は、3mグリッドパラボラです。 |
受信は、NHKは最上段の2波共用1.2mプレートパラボラにて、玖珠固定局TTL受け、
OBSとOABは一番下の共用3mグリッドパラボラにて、玖珠中継局放送波受け、
TOSは真ん中の平面アンテナ2面(サイドローブアンテナ)にて、玖珠中継局放送波受けと、各社バラバラです。
なお、OABのアンテナについては資料と実際が異なり、上記説明で合っているか未確認です。
別方向に向く、本耶馬溪中継局TTL送りの1.2mプレートパラボラです。 NHK2波とTOS共用です。
GPSです。 モニターアンテナも見えます。 |
ここにもあります。 |
鉄塔の銘板です。
山頂から見た風景です。 合成
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | OBS | TOS | ||
チャンネル | 40ch | 38ch | 47ch | 44ch | ||
出力 | 各局とも | 10W |
当中継局では、OBSがアナアナ変更の対象でした。変更前のチャンネルは42chです。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | OBS | TOS | OAB | |
チャンネル | 29ch | 30ch | 28ch | 31ch | 19ch | |
リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
出力 | 各局とも | 1W |
©2022 送信塔見て歩きWeb