送 信 塔 見て歩き
大分県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
国東重藤テレビ中継局 2021年11月撮影
国東重藤(くにさきしげふじ)中継局は国東半島の東側、海にも近い国東市国東町重藤の通称「重藤権現宮の山」と呼ばれる
高台に設置されています。
最初にアナログ時代の中継局の説明です。
開局は、NHKが1973年1月、OBSとTOSが同時に1990年5月、OABは未開局です。
1998年10月に局舎を更新しているようです。NHKと民放2社の共用中継局です。
(更新前は、別々の局舎だった可能性があります。←未確認です。)
当中継局では、NHK−EとTOSがアナアナ変更の対象でした。以下は、アナアナ変更前の様子です。
送信アンテナは、全社共有4L1段3面(垂直偏波)です。
受信も全社共用3mグリッドパラボラで送信点にて国東中継局受けです。
他サイトにUPされているアナデジサイマル時期の画像を見ると、アナアナ変更絡みなのか、送信アンテナが
2段になっているのと、TOSの表札がある局舎がもう一棟あり、上記説明とは異なる状況です。
2010年3月にデジタル化されました。(デジタルでもOABは未開局です。)
それでは、画像で現在の様子を紹介します。
デジタル中継局は、アナログの隣接地に全社共用で新築されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敷地の様子です。(裏側)
![]() 局舎です。 |
![]() 表札です。 |
隣に電源局舎もあります。
![]() オフセットパラボラです。 全社共用で、国東中継局放送波受けです。 |
![]() モニターアンテナです。 |
![]() 局舎の引込部です。 |
![]() GPSです。 |
手前の空き地にアナログ中継局があったものと思われます。
進入路から見た中継局の遠景です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | OBS | TOS | ||
チャンネル | 51ch | 35ch | 46ch | 44ch | ||
出力 | 各局とも | 3W |
当中継局では、NHK−EとTOSがアナアナ変更の対象でした。
変更前のチャンネルは、NHK−Eが49ch、TOSが42chです。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | OBS | TOS | ||
チャンネル | 39ch | 38ch | 28ch | 31ch | ||
リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
出力 | 各局とも | 0.3W |
当中継局では、アナログ・デジタルとも、OABは未開局です。
©2022 送信塔見て歩きWeb