送 信 塔 見て歩き
大分県 ・ 中継局
 
匿名希望様提供の画像で紹介します。
天ヶ瀬出口テレビ中継局 2023年8月撮影
天ヶ瀬出口(あまがせいでぐち)中継局は大分県の西部、日田市天瀬町出口に設置されています。グーグルマップで見ると
「出口ライスセンター」の南側高台です。また、南隣の自治体は熊本県小国町と云う位置関係です。
最初にアナログ時代の説明です。
開局は、全社同時に1978年8月です。(OABはアナログ・デジタルとも開局していません。)パンザマストに
ミニBOXと云うミニサテ局です。
送信アンテナは、全社共用8素子リングアンテナ4段3面(垂直偏波)です。
受信は、南南東に約350m離れた場所でNHK2波とOBSは共用16素子リングアンテナ2列2段にて五馬中継局受け、
TOSは単独の16素子リングアンテナにて日田中継局受けです。
なお、1996年7月末に全社とも受信点を変更しているようです。(以前の場所は未確認です。)
2010年11月末にデジタル化されました。(デジタルでもOABは開局していません。)
それでは、画像で紹介します。
デジタル中継局は、アナログと送信点・受信点とも同じ場所に設置されました。

北側から見た遠景です。(送信点)

拡大しました。
 

少し別角度から。(送信点)

拡大しました。
 
ここからは、直接訪問の画像です。まずは、送信点から。
|  |  |  | 
8素子リングアンテナ4段3面(垂直偏波)が2セット取り付けられています。
上段がNHK-E・OBS・TOS共用、下段がNHK-G単独と思われます。
全景画像は、樹木に覆われ困難な模様です。

敷地の様子です。
|  |  | 
|  |  | 
続いて、受信点です。送信点から南南東へ直線距離で約350mの山中に設置されています。
|  |  | 
|  さらに別角度から。 |  受信機器です。 | 
受信は、アナログと同じくNHK2波とOBSは五馬中継局放送波受け、TOSは日田中継局放送波受けと思われます。
(上段が日田向き、下段が五馬向き)

浄念寺の南西 約100m辺りの道路分岐点です。送信点は真直ぐ、受信点へは左上に進みます。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | OBS | TOS | ||
| チャンネル | 58ch | 60ch | 52ch | 54ch | ||
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | OBS | TOS | ||
| チャンネル | 29ch | 41ch | 46ch | 39ch | ||
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
©2024 送信塔見て歩きWeb