送 信 塔 見て歩き
熊本県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
津奈木テレビ中継局 2014年8月撮影
津奈木中継局は、熊本県の南部、水俣市の北隣の葦北郡津奈木町岩城の舞鶴城公園の一番高い場所にあります。
当中継局は2010年9月にデジタル化されました。アナログ設備は、撤去済みとのことです。
かつてのアナログ中継局の説明です。
開局が1975年から1993年とバラバラですが、局舎・鉄塔は全社共用です。事情は知りませんが、開局を見込んで大きな局舎でWikpediaにある中継局遠景画像(2011年4月撮影)では、アナログ・デジタルの各中継局が並んで写っており、向かって右側の
アナログ中継局は、コンクリート製の局舎、TM型鉄塔の先端に2段の90CR、中間部に2.4mグリッドパラボラ、その上下に2基ずつの
八木アンテナが確認できます。
また、グーグルストリートビューでも見ることができますが、こちらの画像では、アナログ中継局は撤去済みです。(2013年12月撮影?)
↑
これらは、2014年10月時点の掲載内容です。
続いて、提供画像でデジタル中継局を紹介します。

ふもとから見た遠景です。
|  ふもとから見た鉄塔です。 |  すぐ近くから見た鉄塔です。 | 
|  送信アンテナです。 |  デジタル局舎です。 | 
|  デジタル受信アンテナです。ここでは、グリッドパラボラを使っています。 |  GPSです。 | 

中継局の横にスピーカーの列があります。行政の防災広報用でしょうか。(未確認です。) 
|  公園頂上部への案内です。 |  階段を登っていきます。 | 
以下は、園内から見た風景です。


右寄りに見える岩は 「重盤岩(ちょうはんがん)」と呼ばれているそうです。(2枚合成)

中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKK | TKU | KKT | KAB | 
| チャンネル | 52ch | 50ch | 54ch | 56ch | 58ch | 60ch | 
| 出力 | 各局とも | 3W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKK | TKU | KKT | KAB | 
| チャンネル | 23ch | 13ch | 18ch | 14ch | 17ch | 15ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 4 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2014 送信塔見て歩きWeb