送 信 塔 見て歩き
熊本県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
津奈木赤崎テレビ中継局 2014年12月撮影
津奈木赤崎中継局は、熊本県の南部、水俣市の北隣の葦北郡津奈木町福浜の高台にあります。
当中継局は2010年12月にデジタル化されました。訪問時点では、まだアナログ中継局が残っているようです。
|  遠景と鉄塔の拡大です。 |  | 
最初にアナログ中継局の説明です。
開局はNHKが1975年8月、RKKとTKUが同時に1977年12月です。KKTとKABはアナログでは開局しませんでした。受信は、チャンネルごとにNHK−Gが8素子八木、Eが5素子八木2列、RKKが8素子八木2列、TKUが1.8mグリッドパラボラで、
すべて水俣局受けです。
それでは、画像で紹介します。
まずは旧アナログ中継局です。
|  鉄塔の様子です。 |  見上げてみました。 | 
|  送信アンテナは旧タイプの90CR3面です。 |  鉄塔の受信八木です。 |  地面に建つのはNHK−Gと思われます。 | 
受信アンテナは、上の8素子八木2列はRKK、下の5素子八木2列はNHK−Eと思われます。TKUのグリッドパラボラは撤去済みのようです。
|  局舎です。 |  表札です。 | 
残っているアナログ局舎は、まだ新しいので何かに転用されるのでしょうか?。
続いてデジタル中継局です。
|  |  送信アンテナです。8素子リングアンテナ3面です。 |  機器です。 | 
中継局は全社共用のミニサテ局になりました。KKTとKABもデジタル新局として開局しています。
|  アナログ中継局のすぐ隣です。 |  |  | 
|  シール状の表札です。 |  監視システムのアンテナです。 | 

受信パラボラです。水俣局受けと思われます。

付近から見た風景です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKK | TKU | ||
| チャンネル | 53ch | 51ch | 55ch | 57ch | ||
| 出力 | 各局とも | 0.5W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKK | TKU | KKT | KAB | 
| チャンネル | 33ch | 35ch | 39ch | 44ch | 46ch | 48ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 4 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 0.05W | 
©2015 送信塔見て歩きWeb