送 信 塔 見て歩き
長崎県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
外海テレビ中継局 2016年4月撮影
外海(そとめ)中継局は、長崎市東出津町(旧 
西彼杵郡外海町大字黒崎)にあります。
  
当中継局では、アナログ時代には、平成新局2社は開局せず、老舗局のみの送信でした。
ここで、アナログ時代の説明です。
当中継局では、まずNHKが1970年11月に開局し、NBCとKTNは1981年3月に同時開局しました。
局舎はNHKと民放で分かれています。また送信鉄塔は全社共用で、送信アンテナも局舎が別ですが全社共用です。
設備の様子です。
送信アンテナは、全社共用の4L1段3面、受信はNHKが約100m離れた場所で2波個別の8素子八木。NBCは送信点で
8素子八木。
KTNは送信点で90CR、全局 稲佐山受けです。
 
またNHKは、1994年8月に局舎と機器を更新しています。
デジタル化は2段階で行われ、まず2009年4月に老舗3社4局が開局し、翌2010年3月に平成新局2社がデジタル新局として開局しました。
それでは、画像で現在の様子を紹介します。
デジタルでも開局時期に合わせて、老舗局と平成新局の2グループに分かれて中継局が整備されました。
| 最初は、老舗中継局からです。両方の位置関係はこうなっています。 
 |  老舗局の鉄塔です。 | 
|  見上げてみました。 |  送信アンテナです。 | 
|  局舎と表札です。 |  | 
|  受信アンテナはオフセットパラボラです。 |  GPSです。 | 
親局は、どちらも稲佐山放送波受けです。
続いて平成新局です。
|  全景です。 |  鉄塔の拡大です。 | 
|  |  送信アンテナです。 | 
|  |  局舎と表札です。 | 
|  受信アンテナは90CRです。 |  GPSです。 | 
親局は、どちらも稲佐山放送波受けです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | |||
| チャンネル | 53ch | 51ch | 55ch | 57ch | |||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
NCCとNIBの2社はアナログでは開局しませんでした。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | NCC | NIB | |
| チャンネル | 15ch | 13ch | 14ch | 20ch | 19ch | 18ch | |
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 5 | 4 | |
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
Copyright ©2016 mitearuki. All rights reserved.