送 信 塔 見て歩き
長崎県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
崎戸西テレビ中継局 2016年7月撮影
崎戸西中継局は、西海市崎戸町の「西海市役所崎戸総合支所」北西側、入り江奥の高台にあります。
付近には、「崎戸東中継局」が、直線距離で約450m離れた場所にあります。
この辺りは地形が複雑で、1局で地区全体をカバーできなかったようです。東西2局同時に開局しています。(別ページで紹介しています。)
2010年11月にデジタル化されました。
まずは、かつてのアナログ中継局の説明です。
当中継局の開局は、老舗3社(4局)が1978年6月、平成新局2社が1996年2月です。また、老舗3社は平成新局開局に
合わせて送信柱を含め、設備を一新させています。パンザマストにボックスタイプの機器と云う全社共用のミニサテ局です。
送信アンテナは8素子リングアンテナ1段4面です。
受信はNHK2波とNBCが共用12素子八木、UHF3社は16素子リングアンテナで、どちらも送信点から約80m離れた
地点で佐世保中継局受けです。
それでは、画像で現在の様子を紹介します。
![]() 全景です。 |
![]() 見上げてみました。 |
![]() 送信アンテナです。 |
![]() 受信アンテナです。 |
デジタルでは、送信点で親局を受信しています。
遠景画像です。
グーグルストリートビューで、この撮影位置からの画像を見ますと、アナデジサイマル時代には、パンザマストが2本並んで
建っているのが分かります。
中継局付近から見た風景です。(合成)
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | NCC | NIB | |
チャンネル | 44ch | 50ch | 46ch | 48ch | 59ch | 57ch | |
出力 |
各局とも |
0.1W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | NCC | NIB | |
チャンネル | 41ch | 43ch | 45ch | 29ch | 49ch | 47ch | |
リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 5 | 4 | |
出力 | 各局とも | 0.01W |
Copyright ©2016 mitearuki. All rights reserved.