送 信 塔 見て歩き
長崎県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
御館山テレビ中継局 2014年1月、2023年3月撮影
御館山(みたちやま)中継局は、諫早市の中心部近く、JR諫早駅の南西 約700m辺りにある御館山の
展望台付近に設置されています。 2010年12月にデジタル化されました。
かつてのアナログ中継局の説明です。 全社共用のミニサテ局です。老舗局は1980年5月に同時開局しています。
また、後発局の開局に合わせて1998年2月に送信柱と機器を一新しているようです。
送信アンテナは、21mパンザマストに5素子リングアンテナ2段3面(垂直)が2セットです。組み合わせは、NIBが単独、
それ以外は共用です。2つに分かれているのは、チャンネルの関係と思われます。
機器は、NHKと民放の2つに分かれています。
受信は、NHK・NBC・KTNとNCC・NIBに分かれています。それぞれ16素子リングアンテナ、諫早中継局受けです。
(こちらも2つに分かれているのは、チャンネルの関係と思われます。)
アナログ設備は、既に解体済みと思われます。
それでは、デジタル中継局を画像で紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機器です。
匿名希望様より2023年3月撮影の画像が届きました。送信点から離れた場所に受信アンテナを発見したとのことです。
まずは、送信点から
鉄塔上部の様子です。
![]() 送信アンテナです。 |
![]() 受信アンテナです。 |
![]() |
![]() |
監視装置のアンテナです。
続いて、単独の受信鉄塔です。
神社の入口付近に設置されています。
![]() |
![]() |
機器です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | NCC | NIB |
チャンネル | 60ch | 58ch | 50ch | 54ch | 52ch | 43ch |
出力 | 各局とも | 0.1W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | NCC | NIB |
チャンネル | 26ch | 30ch | 44ch | 29ch | 33ch | 36ch |
リモコン | 1 | 2 | 3 | 8 | 5 | 4 |
出力 | 各局とも | 0.05W |
実質、増力の中継局です。
©2014-2024 送信塔見て歩きWeb