送 信 塔 見て歩き
長崎県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
中尾テレビ中継局 2014年5月撮影
アナログの中尾中継局(NHKの局名は東彼中尾<とうひなかお>中継局)は、東彼杵(ひがしそのぎ)郡波佐見町
井石郷地区の小山にありました。(この辺りでは、集落の名前の最後に「郷」が付くようです。)
撮影時点で、アナログ設備が残っています。
当地域では、アナログとデジタルでは異なる場所に中継局が設置されました。(デジタル中継局は南西方向に
少し離れた小山の山頂です。)
中継局名も異なり、デジタル中継局は鬼木中尾中継局と名乗っています。
局名からすると、新たに鬼木地区も対象エリアに加わったようです。 2011年3月に開局しています。
当ページは、アナログ中尾中継局のページです。
デジタル新局の鬼木中尾中継局は別ページで紹介しています。
アナログ中継局の説明です。
当中継局は、NHK2波、NBC、KTNの4局が1978年5月に開局し、NCCは1995年1月の開局です。
NCCの開局に合わせて設備を更新しており、全社共用のミニサテ局になっています。
NIBはアナログでは開局しませんでした。
送信アンテナは、8素子リングアンテナ1段3面(全局共用)です。受信は、NHKは波佐見局を約70m離れた地点で、
16素子リングアンテナ4列で受けています。
民放3局は送信点にて、NBCは12素子八木で、KTNとNCCは共用の12素子リングアンテナで、どちらも佐世保局を
受けています。
NHKは何か不都合があったのか、1985年3月に親局を変更しているようです。
それでは、画像で紹介します。
![]() 北側から見た遠景です。 |
![]() 拡大しました |
![]() 南側から見た遠景です。 |
![]() 拡大しました。 |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | NBC | KTN | NCC | ||
チャンネル | 54ch | 52ch | 56ch | 62ch | 48ch | ||
出力 |
各局とも |
0.1W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
当中継局は、アナログテレビ放送終了とともに廃局となりました。
この地域をカバーするデジタル中継局は、別の場所で開局しています。
Copyright ©2014 mitearuki. All rights reserved.