送 信 塔 見て歩き
長崎市(稲佐山)


NHK長崎テレビ(アナログ・デジタル)・FM基幹放送所  2010年5月撮影
                    2014年7月撮影と放送局鉄塔・予備アンテナは匿名希望様提供
                    2015年9月撮影はU様提供

NHK長崎の基幹局は山頂部の北寄り、NBC基幹局やロープウェイ駅の近くです。NHKは単独で
既存の局舎をデジタル化をしました。放送所は道路から高い位置にあり、見上げての撮影になります。


全景です。

こちらは、展望台から。

 

  
見上げてみました。

 

  
道路から見上げてみました。    正面側です。

 


局舎前です。 

看板は、デジタルも書かれています。

 


それでは、アンテナ部をどうぞ

アンテナは、3つの部分から成っています。先端は、総合&FMアンテナです。そのすぐ下はデジタル、
さらに下の双ループは教育です。

スーパーターンは、デジタル化前は6段でしたが、デジタルアンテナ取り付けのため2段分を取り去り、
現在は4段です。完全デジタル化後もFMは残りますので、将来もこの形状でいくのでしょうか?。
(それとも教育アンテナをFMに転用?。1chも3chもFMとの共用は可能です。)

 

デジタルアンテナは、上段にチルトが掛かっています。

 

  
パラボラが各方向を向いています。

 

        
北向きのパラボラには、ロゴがあります。 局舎前には、八木アンテナもあります。

 


ここからは、2014年7月撮影です。(匿名希望様提供)

全景です。

 

中間部にあったアナログ教育テレビの2L3段は、撤去済みです。

 


送信アンテナです。

FMアンテナです。

デジタルアンテナです。

FMアンテナは、総合テレビ共用からの継続です。

 


局舎です。

パラボラです。かなり変更になっています。

 


看板もテレビがデジタルのみに書き換えられています。 


U様から2015年9月撮影の画像が届きました。ご覧ください。


裏側から見たNHK放送所の全景です。

看板です。特に変化はありません。

当方の撮影に戻ります。


展望台から見たNHK長崎放送局です。


匿名希望様より、NHK長崎放送局屋上鉄塔(STL鉄塔)の画像が届きました。


こちらは、2014年7月の様子です。

 


こちらは、2015年11月の様子です。

先端部に、予備アンテナらしいものが付いています。

NHKでは、最近このアンテナを各地で見かけるようになりました。 全国の放送局、デジタル送信所が別の場所にできた
旧アナログ送信所(現FM送信所など)の様子が気になってきました。

 

放送所データ(アナログ)
放送局名 空中線形式 チャンネル・
周波数
出力
NHK 長崎総合テレビ ST4段 3ch 1KW
NHK 長崎教育テレビ 2L3段4面 1ch 1KW
 
NHK−FM 総合テレビと共用

84.5MHz

500W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。


放送所データ(デジタル)

放送局名 空中線形式 チャンネル(リモコン) 出力
NHK 長崎総合テレビ 4L4段4面

15ch  (1)

1KW
NBC 長崎教育テレビ 総合と共用

13ch  (2)

1KW

Copyright ©2010-2016 mitearuki.  All rights reserved.