送 信 塔 見て歩き
長崎市(稲佐山)
長崎文化放送・長崎国際テレビ(アナログ・デジタル)基幹放送所
2010年5月撮影NCC・NIBは共同で基幹局を設置しています。山頂部の南寄り 駐車場の前です。(駐車場は後からできたようです。)
この局舎・鉄塔にNBCとKTNもデジタル基幹局を設置しました。そのため、各社のパラボラが多数設置され、鉄塔の中間部は
大混雑です。
完全デジタル化後は、稲佐山の中心的な鉄塔です。すぐ南隣には、レストランなども入っている大きな展望台の建物があります。
![]() 全景です。 |
![]() 南側から。 |
![]() 鉄塔部です。 |
![]() 見上げてみました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 局舎です。 |
![]() 扉に各社のロゴと管理会社(?)の名前があります。 |
以前、壁面はレンガ色(赤茶色)だったらしいです。また、壁面にNCCとNIBのロゴもあったようです。
続いて、パラボラ部です。
|
![]() |
![]() 各社の本社向きです。 . |
![]() 上の右向きは、デジタル佐世保向き。 その下のロゴ付きは、アナログ佐世保向きです。 |
![]() 展望台から。各社本社向き。 |
![]() こちらも各社の本社向き |
![]() 各社のFPUです。NBCとKTNも 引っ越したようです。 |
![]() 鉄塔へ繋がるラック部です。 |
![]() GPSアンテナもあります。 |
ここからは、2014年7月撮影です。(匿名希望様提供)
![]() |
![]() |
![]() 下段のアナログアンテナが撤去されています。 |
![]() デジタルアンテナです。 |
![]() 鉄塔中段には、各社のパラボラで、一杯です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは、U様提供の2015年9月撮影の画像です。
裏側から見た民放放送所の全景です。
![]() |
![]() |
![]() |
以前、NCCとNIBのアナログアンテナがあった場所にFM補完中継局のアンテナが取り付けられました。
スペースの関係なのか、他ではあまり見かけない(キロワット級のアンテナでは初めて見ました。)円盤型のアンテナです。
大電力を扱うためか、ごつい感じがします。
「送信塔見て歩きWeb」では、見落としがなければ、当ページ以外に 奈良・山添 広島・甲奴、油木、福岡・福岡タワー、宗像、筑後矢部、
熊本・芦北などの中継局で、この円盤アンテナを見ることができます。(興味があれば、アンテナと厚みを見比べてください。)
鉄塔のパラボラの様子です。左側のNBCロゴの小さなパラボラが増えています。
FM補完中継局のSTLでしょうか?。
当方の撮影に戻ります。
![]() |
![]() |
放送所データ(アナログ)
放送局名 | 空中線形式 | チャンネル | 出力 |
NCC 長崎文化放送 | 6L3段4面 | 27ch |
10KW |
NIB 長崎国際テレビ | NCCと共用 | 25ch |
10KW |
アナログテレビ放送波2011年7月24日をもって終了しました。
NBCラジオ FM補完中継局 92.6MHz 1KW
放送所データ(デジタル)
放送局名 | 空中線形式 | チャンネル(リモコン) | 出力 |
NBC 長崎放送 | 14ch (3) |
1KW | |
KTN テレビ長崎 | 20ch (8) |
1KW | |
NCC 長崎文化放送 | 19ch (5) |
1KW | |
NIB 長崎国際テレビ | 18ch (4) |
1KW |
Copyright ©2010-2015 mitearuki. All rights reserved.