送 信 塔 見て歩き
佐賀県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
多久納所(たくのうそ)中継局 2012年5月撮影
多久納所中継局は、多久市東多久町納所にあります。2010年6月にデジタル化されました。|  鉄塔を見上げてみました。 |  アナログとデジタルは、別の鉄塔からの送信です。 | 
|  機器類です。 |  別角度から。 | 
それでは、アナログ中継局から紹介します。
|  |  | 
NHKとSTSは設備を共用しています。送信アンテナのすぐ下にある、16素子リングアンテナ2列1段で佐賀基幹局
(日の隈山)を受けています。 
送信アンテナは、12素子+8素子+5素子の3面のリングアンテナです。方向によってエリアの奥行きが異なるようです。
なお、当中継局はNHKの2チャンネルでアナアナ変更がありましたので機器が複雑になっているかもしれません。
続いて、デジタル中継局です。
|  送信アンテナです。アナログと同じ仕様と思われます。 |  受信アンテナです。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | STS | ||||
| チャンネル | 39ch | 37ch | 45ch | ||||
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | STS | ||||
| チャンネル | 15ch | 23ch | 27ch | ||||
| リモコン | 1 | 2 | 3 | ||||
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
Copyright ©2012 mitearuki. All rights reserved.