送 信 塔 見て歩き
佐賀県 ・ 中継局
 
匿名希望様提供の画像で紹介します。
多久テレビ中継局 2010年5月撮影(遠景)、2012年2月撮影(匿名希望様提供)
多久中継局は、多久市の山崎山にあります。2008年10月にデジタル化されました。
匿名希望様より、アナログ設備撤去後の画像が届きました。(2020年12月撮影など)
それでは、まずは当方が2010年5月に通りすがりに撮影した画像です。

高速道路から見た遠景です。

拡大しました。 鉄塔は2基あるようです。
以下は匿名希望様提供の2012年2月撮影画像です。
訪問時には、アナログテレビ放送は既に終了していましたが、両社ともアナログ設備がまだ残っているようです。
NHK中継局
|  |  鉄塔と局舎です。 | 
|  表札です。 |  ラックにGPSがあります。 | 
|  送信アンテナです。 |  パラボラです。 | 
1.2mグリッドパラボラはアナログ基幹局(日の隈山)受け、プレートパラボラはデジタル武雄局(鳴瀬山)TTTL受けと思われます。
STS中継局
|  鉄塔です。 |  別角度から。 | 
|  局舎、正面側です。 |  局舎、裏側です。こちらにもロゴがあります。 | 
|  表札です。 |  GPSです。 | 
|  鉄塔です。 |  送信アンテナです。 | 
|  サイドローブアンテナ、デジタル受信用と 思われます。 |  90CRです。アナログ受信用でしょう。 | 
サイドローブはデジタル基幹局(九千部山)受けTTL、90CRはアナログ基幹局(日の隈山)と思われます。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | STS | |||
| チャンネル | 23ch | 45ch | 53ch | |||
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は、2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | STS | |||
| チャンネル | 15ch | 18ch | 20ch | |||
| リモコン | 1 | 2 | 3 | |||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2010-2021 送信塔見て歩きWeb