送 信 塔 見て歩き
福岡県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
黒木谷テレビ中継局 2013年3月撮影
黒木谷中継局は、旧黒木町、旧星野村、旧上陽町の境界近くにある高峰の西側にあります。住所は八女市星野村村上になります。
2009年6月にデジタル化されました。撮影時点では、まだアナログ中継局が残っています。(ただし、「撤去」のシールが貼ってあるとのことで、
近いうちに撤去されるようです。)
|  全景です。鉄塔は、3本あります。左に2本重なっています。 |  撤去のシールは、各所に貼ってあるそうです。 | 
アナログ中継局の説明です。
NHKと民放は、別々に中継局を設置しています。(TVQはアナログでは開局していません。)  
送信アンテナは、どちらも4L1段2面(垂直)です。
 
受信は、全社共用の4mグリッドパラボラで久留米局受けです。
当中継局は、NHKの開局は1968年ですが、民放は1985年と、ずっと遅いです。(アナログでの局名は、NHKは星野黒木谷と名乗っていました。)
 
主なエリアは旧星野村西部と旧上陽町東部です。    
また、星野中継局の親局でもあります。
   
デジタル中継局も、NHKと民放は別々に新築しました。
ますは、NHK中継局から紹介します。まずは、アナログから。
|  |  | 
|  |  局舎と表札です。 表札の下に「撤去」のシールが貼ってあります。 | 
|  |  親局受信アンテナ(民放共用)と鉄塔の銘板です。 | 
|  鉄塔基部です。 |  送信アンテナのすぐ下にUHF八木アンテナがあります。 パラボラと同じ向きのようです。 | 
続いて、デジタル中継局です。
|  |  | 
|  |  | 
|  局舎です。 |  表札です。 | 
|  鉄塔基部です。 |  銘板です。 | 

GPSです。
続いては、民放中継局です。
|  |  | 
|  |  アナログ局舎と表札です。 | 
|  デジタル局舎です。 |  表札です。 | 
|  鉄塔基部です。 |  ラックです。アナログ・デジタル両局舎から延びています。 | 
|  鉄塔の銘板とGPSです。 |  | 
ところで、中継局への道路は、去年7月の水害で各所で寸断されている状況とのことです。
|  |  | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | |
| チャンネル | 59ch | 61ch | 39ch | 33ch | 35ch | 37ch | |
| 出力 | 各局とも | 3W | 
TVQはアナログでは、開局しませんでした。 アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | TVQ | 
| チャンネル | 23ch | 20ch | 24ch | 15ch | 18ch | 32ch | 27ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 4 | 1 | 8 | 5 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
Copyright ©2013 mitearuki. All rights reserved.