送 信 塔 見て歩き
福岡県 ・ 中継局
     
匿名希望様 提供の画像で紹介します。
豊津テレビ中継局 2013年1月、2015年1月撮影
豊津中継局は、京都郡みやこ町光冨の光富上ノ山にあります。2010年4月にデジタル化されました。
 今回は、進入路が不明なため遠景画像のみとのことです。

ふもとからの画像です。2013年1月撮影
画像から判断すると、まだアナログ設備が残っているようです。
上記説明とは異なり、RKB・KBC・TNCの3局がアナアナ変更していますので、アナログ鉄塔が2本になっているようです。
デジタル鉄塔は、画像一番左の2段のアンテナ鉄塔と思われます。
まずは、アナログ中継局の説明です。
NHKは1976年3月、民放4社は1978年3月の開局です。TVQはアナログでは開局していません。 
局舎は、NHKと民放の2つに分かれています。
鉄塔と送受信アンテナは全社共用です。(送信アンテナの形式は4L1段2面・垂直、受信アンテナは2.4mグリッドパラボラで
行橋中継局受けでした。)
また、NHKは2001年9月に局舎と機器を更新しているようです。
2015年1月の訪問時点では、アナログ設備は、すべて撤去済みだったとのことです。
それでは直接訪問の画像を紹介します。
|  遠景です。 |  鉄塔部分を拡大しました。デジタル鉄塔のみになっています。 また、付近には、携帯電話のアンテナもあるようです。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  受信パラボラの拡大です。 | 
|  |  | 
|  表札です。 |  鉄塔に銘板があります。 | 

GPSです。

アナログ局舎跡と思われます。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | |
| チャンネル | 36ch | 33ch | 51ch | 48ch | 41ch | 25ch | |
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログでは、TVQは送信していませんでした。
また、アナアナ変更前のチャンネルは、RKBは31ch、KBCは29ch、TNCは27chでした。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | TVQ | 
| チャンネル | 36ch | 33ch | 22ch | 44ch | 39ch | 47ch | 52ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 4 | 1 | 8 | 5 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
Copyright ©2015 mitearuki. All rights reserved.