送 信 塔 見て歩き
福岡県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
北九州吉田テレビ中継局 2014年3月撮影
北九州吉田中継局は、北九州市小倉南区吉田の権現山にあります。
小倉南区東部と門司区の南西部を主なエリアにしています。 
2008年7月にデジタル化されました。
はじめは、旧アナログ中継局の説明です。
アナログ時代にはTVQを除く各社が中継局を設置していました。中継局は、NHKと民放4社の2グループに分かれていました。また、NHKは1984年1月に、民放は1989年3月に、それぞれ増力と指向性の変更をしています。
 
送信アンテナは、NHKと民放は、それぞれが全波共用で、形式はどちらも2L2段1面+4L1段1面でした。
 
受信は、全チャンネルとも個別アンテナで皿倉山受け(V波受けは8素子八木、U局のFBSのみ1.8mグリッドパラボラ)
と云う構成でした。
また、デジタルでもNHK単独と民放共同の2グループに分かれて中継局を整備しました。デジタルでは、TVQも開局しています。
デジタル中継局の開局は、2008年7月です。
当中継局では、鉄塔が赤白に塗装されています。これは、2006年3月まで近くに北九州空港があったからのようです。
(現在の北九州空港は海上を埋め立て、沖合に移転しています。)
それでは、中継局を画像で紹介します。
NHK中継局
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  アナログ局舎と表札です。 | 
|  デジタル局舎と表札です。 |  | 
|  受信アンテナです。 |  アナログ受信用八木アンテナです。 |  デジタル受信用のオフセットパラボラです。 | 

GPSです。
民放共用中継局
民放中継局もデジタル化に際しては、局舎を新築し鉄塔はアナログからの継続利用です。

鉄塔の様子です。
|  |  | 
送信アンテナを角度を変えて4枚。
|  |  | 
送信アンテナは、ローチャンネルとミドルチャンネルの2グループに分かれているようです。
|  |  |  | 
|  |  | 
|  上・TNC 10ch、 下・RKB 8chの受信八木アンテナ |  FBS 35chの受信パラボラです。 |  KBC 2chの受信八木アンテナです。 | 
鉄塔にデジタル受信アンテナが見当たりません。
匿名希望様によりますと、民放の方は、約120m北西側に離れた場所にパラボラアンテナを設置したとのことです。
|  GPSです。 |  アナログ・デジタルのモニターアンテナです。 |  鉄塔の銘板です。 | 
|  |  | 
付近には、下記のアンテナ設備もあります。
|  |  | 
何なのかは、よく分かりません。

山頂の様子です。 2枚合成。 
 
 
風景です。 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | |
| チャンネル | 49ch | 46ch | 60ch | 57ch | 54ch | 43ch | |
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって放送を終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | TVQ | 
| チャンネル | 48ch | 34ch | 14ch | 22ch | 25ch | 15ch | 17ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 4 | 1 | 8 | 5 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
Copyright ©2014 mitearuki. All rights reserved.