送 信 塔 見て歩き
福岡県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。
北九州戸畑中継局 2010年1月、2012年8月、2024年8月撮影
北九州戸畑中継局は、戸畑区丸町にあります。皿倉山に比較的近い場所です。
アナログ民放は単に「戸畑」と名乗っています。
2010年11月にデジタル化されました。
デジタルでは民放は開局せず、NHK単独局になっています。
最初は、2010年1月のデジタル化前の様子です。
![]() 全景です。 |
|
![]() 鉄塔です。 |
![]() 別角度から。 |
親局は全局、皿倉山です。V局は8素子八木で受けています。RKBとTNCが共用以外単独アンテナです。
2チャンネルのKBCの八木は大きいです。FBSは12素子UHF八木です。
送信アンテナは、4L1段3面で、上から「NHK(G・58ch、E・61ch)、RKB(55ch)」「KBC(40chと38ch)、TNC(32ch)、
FBS(30ch)」、一番下は、「TNC(19ch)、FBS(15ch)」のアナアナ変更後の新チャンネルと思われます。
上記アンテナはアナアナ変更終了後も、そのまま使用と思われます。アナアナ変更の対象は、KBC、TNC、FBSの
3局だったものと思われます。
匿名希望様より、2012年8月撮影のデジタル化後の戸畑中継局の画像の提供を受けました。ご覧ください。
(現時点で、アナログ設備がまだ残っています。)
デジタル中継局の鉄塔はアナログ中継局の横に新設されたようです。
全景です。
![]() |
![]() |
![]() アナログ局舎です。 |
![]() アナログ表札です。 |
続いてデジタル設備です。
![]() |
![]() |
受信アンテナは20素子(?)リングアンテナが2段2列です。GPSも見えます。
匿名希望様より、2024年8月の様子が届きました。ご覧ください。
アナログ設備は、撤去済みです。
![]() 全景です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
機器です。
![]() 受信アンテナとGPSです。 |
![]() |
当中継局から見えた皿倉山の鉄塔群です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | |
チャンネル | 58ch | 61ch | 55ch | 38ch | 19ch | 15ch | |
出力 |
各局とも | 3W |
TVQはアナログでは開局しませんでした。
アナログテレビ放送は、2011年7月24日をもって放送を終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | |||||
チャンネル | 34ch | 42ch | |||||
リモコン番号 |
3 |
2 | |||||
出力 | 各局とも | 0.05W |
©2012-2025 送信塔見て歩きWeb