送 信 塔 見て歩き
福岡県 ・ 中継局
 
匿名希望様提供の画像で紹介します。
苅田テレビ中継局 2012年8月、2017年7月撮影
苅田(かんだ)中継局は、京都郡苅田町の向山公園の高台にあります。皿倉山を親局にしています。
当中継局では、NHKと民放はアナログ・デジタルともに別々に中継局を設置しています。
2008年7月にデジタル化されました。
最初は、2012年8月撮影の画像です。

鉄塔の全景です。左・民放、右・NHKです。
個別画像紹介の前に、アナログ中継局の説明です。
送信アンテナは、ともに4L2段2面、受信アンテナはV局は個別に8素子八木1列、U局は1.8mグリッドパラボラでした。
NHKは1984年2月に、民放(当時未開局のTVQを除く)は1991年3月に、指向性を変更しているようです。
NHK中継局
|  |  全景と局舎部です。 局舎は、左がデジタル、右がアナログです。 | 
|  デジタル局舎です。 |  アナログ局舎とアナログ看板です。 | 
|  デジタル表札です。 |  アナログ表札です。 | 
|  |  | 

GPSです。
民放中継局
|  |  | 
|  |  | 
送信アンテナは、アナアナ変更時にチャンネルを変えたTNCとTVQが別鉄塔(今のデジタル鉄塔か?)に移り、
アナデジサイマル時に、全チャンネルが新鉄塔に移動し、アナログ鉄塔の上半分が撤去され、受信アンテナのみになったようです。
|  デジタル局舎です。 |  デジタル表札です。 | 
|  アナログ局舎です。 |  アナログ表札です。 | 
|  |  受信アンテナとGPSです。 | 
なお、NHK・民放とも送信アンテナの構成について不明な点があります。(アナログ終了時点及び現在のデジタル)

中継局から見た風景です。皿倉山方向です。
匿名希望様より、苅田中継局に変化があるということで、2017年7月撮影の画像が届きました。ご覧ください。
現状を中継局ごとに紹介します。 まずは、遠景です。



全景です。 手前のプレートパラボラが増えています。
NHK中継局
|  全景です。 |  鉄塔の様子です。 | 
|  送信アンテナです。 |  受信のオフセットパラボラです。 | 
|  局舎です。 |  表札です。 | 
|  プレートパラボラです。 |  パラボラ鉄等の基部です。 |  銘板があります。 | 
行橋中継局のほうを向くプレートパラボラが増設されています。放送波受信では、問題が発生したようです。
なお、NHKのみが使用しているのか、民放相乗りかは未確認です。
民放中継局
民放中継局のほうは、旧アナログ鉄塔が撤去された以外は、変化は無いようです。
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 

アナログ局舎跡のようです。

中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | TVQ | 
| チャンネル | 50ch | 62ch | 45ch | 56ch | 59ch | 37ch | 53ch | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RKB | KBC | TNC | FBS | TVQ | 
| チャンネル | 50ch | 33ch | 24ch | 44ch | 39ch | 21ch | 52ch | 
| リモコン | 3 | 2 | 4 | 1 | 8 | 5 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
NHK2波は、デジタル開局当初とチャンネルが変更になっています。
Copyright ©2013-2017 mitearuki. All rights reserved.