送 信 塔 見て歩き
高知市(烏帽子山 ・ 柏尾山)
高知県 UHF民放(アナログ)・デジタルテレビ・民放FM 基幹放送所 2008年5月撮影など
高知県のテレビ基幹局は、VHF局が市内中心部の五台山に、UHF局は、南側郊外の隣り合う烏帽子山と
柏尾山に分かれて設置されています。FM放送については、NHKは五台山に、FM高知は烏帽子山に
送信所を構えています。地上デジタル放送は、すべてUHF基幹局のある烏帽子山・柏尾山からの送信に
なっています。

RKCラジオ基幹局付近から見た、烏帽子山(左)と柏尾山(右)です。

同じ位置から、広角で撮影しました。左隅にNHKラジオ塔、マンションの隣に五台山のテレビ塔も見えます。
KUTVテレビ高知(アナログ・デジタル) & RKC高知放送(デジタル)、エフエム高知 放送所
テレビ高知の送信所へは、ふもとの神田トンネルを南に抜けるとすぐ交差点があり、左折します。道なりに
進むと少し広い場所にでます。山道の入口には、烏帽子山山頂にある神田石土神社への案内板があります。
そこを右に曲がり、狭い山道をどんどん登って行くと山頂のテレビ高知基幹局へ到着します。
|  鉄塔の全景です。 |  見上げてみました。 
 
 |  トップ部です。KUTVのアナログと デジタルにプラスしてRKCの デジタルアンテナもあります。 
 | 
 
  
全景です。                       局舎です。
 
  
局舎を別角度から。            看板があります。
山頂部は、樹木に覆われ、全景がきれいに撮れる場所がありませんでした。

この画像は、山口県のU様提供です。2010年5月撮影
 
  
ここが、烏帽子山への入口です。            親切な案内板があります。
KSS高知さんさんテレビ(アナログ・デジタル)、NHK高知(デジタル)テレビ放送所
NHKデジタルと高知さんさんテレビの放送所がある柏尾山へは、専用の保守道路がありますが、入口がゲートで
塞がれており、進入できないようになっていました。別ルートがないか探していると烏帽子山へ登る道の途中から
右へ分岐しKDDIのものと思われる現在は使用されていない鉄塔へ繋がる道があります。その横から徒歩ルート
で行けそうでしたが、時間の関係で今回は断念しました。
したがって、NHKデジタルと高知さんさんテレビの放送所は、鉄塔のみの紹介となります。
山口県のU様から直接訪問の画像の提供を受けました。それぞれの後半をご覧ください。
 
  
|  NHKデジタル鉄塔です。 |  トップ部です。まだアンテナを 取り付ける余地があります。 
 
 
 |  デジタルアンテナです。 
 
 
 | 
 
  
ふもとから。                 ふもとから、ちらっと局舎が見えました。
以下の4枚の画像は、山口県のU様提供です。2010年5月撮影
|  NHKデジタル鉄塔です。 |  全景です。 | 
|  アンテナです。 |  パラボラです。 | 
続いて、KSSです。
|  KSS鉄塔の全景です。 |  アナ・デジ兼用アンテナです。 
 
 
 |  右の鉄塔は、警察関係らしいです。 
 
 
 | 
以下の4枚の画像は、山口県のU様提供です。2010年5月撮影
|  全景です。 | 
 
 | 
| 
 
 |  パラボラです。 | 
当方の撮影に戻ります。
 
  
KSS放送所への保守道路入口です。ゲートで封鎖されていました。

手前のKDDIらしい鉄塔から徒歩ルートがあるようです。
 
  
烏帽子山山頂からの風景です。             登山口付近にあった案内板です。
この方向以外は、展望がききませんでした。        一帯は、自然公園になっているようでした。
放送所データ
| 放送局名 アナログ | 空中線形式 | チャンネル・ 周波数 | 出力 | 
| KUTV テレビ高知 | 38ch | 映像 10KW | |
| KSS 高知さんさんテレビ | 40ch | 映像 10KW | |
| エフエム高知 | 81.6MHz | 500W | 
| 放送局名 デジタル | チャンネル | リモコン | 出力 | 
| NHK 総合テレビ | 15ch | 1 | 1KW | 
| NHK 教育テレビ | 13ch | 2 | 1KW | 
| RKC 高知放送テレビ | 17ch | 4 | 1KW | 
| KUTV テレビ高知 | 19ch | 6 | 1KW | 
| KSS 高知さんさんテレビ | 21ch | 8 | 1KW | 
©2008-2010 送信塔見て歩きWeb