送 信 塔 見て歩き
愛媛県 行道山
2017年画像は、U様提供です。
NHK松山(デジタル) & RNB 南海放送(デジタル) 放送所 2008年5月、2017年3月撮影
NHK松山と南海放送のデジタル放送所は、VHFの放送所のある城山を離れて、UHF民放放送所のある行道山に
新築されました。ただし、既存のUHF放送所とは、微妙に場所が異なり、アナログUHF基幹局よりも少し標高の高い場所です。
この地点には、以前からNHK固定局があったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2社、3波共用送信アンテナです。 |
![]() 鉄塔が乗っているのはNHK局舎です。 |
![]() 奥に、別棟のRNB局舎があります。 |
RNBには表札があります。
なお、NHKには表示が見当たりませんでした。
![]() |
![]() |
当放送所からは、NHKが楢原山固定局へ、RNBは窓峠固定局へ、それぞれTTL伝送しています。
![]() NHKのGPSのようです。 |
![]() RNBのGPSです。 |
銘板のようです。 なお、現場で気づかず、大きな画像はありません。
![]() |
![]() |
総務省の免許情報を見ると、この放送所には1KWの設備以外に、RNBのみ100Wの送信設備もあるようです。
未確認ですが、このアンテナはRNBのデジタル予備アンテナと思われます。
このページの最初にも書きましたが、放送波送信設備だけでなく、局内中継用の固定局もあるようです。
![]() RNB(左)とNHK(右の)小型タワーです。 |
![]() 反対側から |
NHK固定局の拡大です。パラボラは、南を向いています。
![]() こちらは、RNBです。 |
![]() 左のパラボラは楢原山向きのようです。右は松山向き。 |
ここからは、U様提供の2017年3月撮影の画像です。
![]() 全景です。 |
![]() パラボラ部の拡大です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄塔上部の様子が2008年とは、かなり変わっています。 右画像は、比較のため、当方が2008年に撮影したものです。
![]() デジタル予備アンテナでしょうか?。 |
![]() RNBのFM補完中継局のアンテナです。 |
上記のアンテナの正体が、はっきりしません。 所有社も未確認です。 ただ、本アンテナではないと思われます。
また、取り付けられた時期は、ネット上の登山・ハイキング系の画像を探索すると2015年2月以降と分かりました。
(FM補完中継局が開局したのが、2014年12月ですので、それよりも新しいことになります。)
![]() NHK固定局です。 |
![]() RNB局舎です。 |
当方撮影の画像に戻ります。
|
![]() デジタルへの連絡道は、こんな状態です。 2〜3分も歩けば、反対側の本通りにでます。 |
なお、上記画像はデジタル化直後のもので、現在も連絡道があるかは未確認です。
デジタル放送所直下の場所です。(反対側の本通り) 展望がよいです。
放送所データ(デジタル)
放送局名 | チャンネル | リモコン | 出力 | 空中線形式 |
NHK 総合テレビ | 16ch |
1 |
1KW | 4L 4段4面 |
NHK 教育テレビ | 13ch |
2 |
1KW | NHK−Gと共用 |
RNB 南海放送 | 20ch |
4 |
1KW | NHK−Gと共用 |
RNB FM補完中継局 | 91.7MHz |
1KW | 3素子八木2段4面 |
©2008-2017 送信塔見て歩きWeb