送 信 塔 見て歩き
香川県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します


内海当浜テレビ中継局  2023年2月撮影

小豆島の東側海岸沿いには、南北約7kmの範囲に北から「吉田」「福田」「当浜」「岩谷」「橘」5つのNHK単独のテレビ中継局が
設置されています。(各中継局の頭には「内海<うちのみ>」が付きます。)これら各集落に向けて電波が出されているようです。

この辺りは対岸が岡山県にも香川県にも面しておらず、地元テレビの難視聴地域と思われます。ケーブルテレビも無いようですので、
民放テレビは、アナログ時代から関西(大阪・兵庫)のテレビを視聴??。(NHK教育もアナログ時代は生駒山を受信??)


当ページでは、内海当浜(うちのみあてはま)中継局を紹介します。

中継局は小豆郡小豆島町当浜の国道436号線から高台に登った墓地内に設置されています。集落の南端になります。

最初にアナログ時代の説明です。
アナログ時代には、NHK総合のみの開局でした。開局は1978年9月です。自立鉄塔にボックスと云う中継局です。
送信アンテナは4L1段1面(垂直偏波)です。
受信は、南へ約1.6km離れた道路沿いの崖下で1.2mグリッドパラボラにて内海橘中継局受けです。
(グーグルストリートビューで見ると1か所、ガードレールが切れている所があり、ここから降りるのではないかと予想します。)
なお、当中継局は、1999年7月に場所を移転しているようです。(詳細は不明です。)

デジタルでは総合テレビに加え、教育テレビ(Eテレ)も同時に2010年9月末の開局です。なお、民放は引き続き開局していません。

そけでは、現在の様子を加増で紹介します。



遠景です。道路から少し登っていきます。

 

 

全景です。

鉄塔です。

 

送信アンテナは、3素子リングアンテナ1面です。 角度を変えて2枚。

 


敷地の様子です。

 

機器を角度を変えて2枚。

 


モニターアンテナです。

 

中継局データ

アナログ NHK総合
チャンネル 62ch
出力 0.5W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。


中継局データ

デジタル NHK総合 NHK教育
チャンネル 32ch 33ch
リモコン
出力 各局とも 0.01W

©2023 送信塔見て歩きWeb