送 信 塔 見て歩き
香川県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
観音寺ラジオ中継局 2023年2月撮影
香川県西部、観音寺市にあるラジオ中継局です。
NHK中継局は観音寺市流岡町に、RNC中継局は観音寺市柞田町に設置されています。
まずは、NHK中継局から紹介します。
NHK観音寺ラジオ中継局
開局は1958年5月です。市役所の東、約1.5km辺りの場所です。

遠景です。
|  全景です。 |  鉄塔を見上げてみました。 | 

トップ部です。

敷地の様子です。 
正面側です。
|  |  | 
|  ロゴです。 |  表札です。 | 

看板です。
|  給電部と引き込み部です。 |  | 
|  パラボラ鉄塔です。 |  パラボラを拡大しました。 | 
手元の資料では、番組はNTT回線となっていますが、現在はマイクロ波による伝送に切り替わったようです。
|  パラボラ鉄塔にラジオ受信用のループアンテナがあります。 |  銘板を拡大しました。 531KHzを受信しています。 | 
近隣で531KHzの局と云えば新居浜中継局ですね。非常時に備え、岡山や広島の局ではなく同じ四国管内の一番近い局をモニターしているようです。
(出力が500Wで距離も40km程度、すべて海上伝搬です。)
なお、NHK新居浜ラジオ中継局では、2010年3月に周波数が846KHzから531KHzに変更され、出力も100Wから500Wに
増力しています。(当方HPの直接訪問は2008年5月に付き、旧データが掲載されています。)
|  テレビアンテナがあります。 |  支線基部です。 | 
RNC観音寺中継局
当中継局の開局は、1955年3月です。NHKよりも3年前です。 JR予讃線・観音寺駅の南南西 約1.5km辺りです。

遠景です。
|  |  | 

トップ部です。

正面側です。
|  |  | 

表札です。
|  |  | 
|  テレビアンテナが付いている小型鉄塔があります。 |  発電機です。まだ新しそうです。 | 
番組伝送用のアンテナが無いようなので、NTT回線利用と思われます。

支線基部です。
当中継局では、1990年8月に周波数を変更しています。 これは、全局同期放送を始めたためと思われます。
これ以前は、1107KHzで丸亀中継局と同期放送を行っていました。丸亀中継局も同日に周波数を変更して
基幹局と同一周波数になっています。。
中継局データ
NHK第1放送  1584KHz  100W
RNCラジオ    1449KHz  100W
当中継局からは、NHK第2放送は送信していません。
©2023 送信塔見て歩きWeb