送 信 塔 見て歩き
徳島県 ・ 中継局
     
N様提供の画像で紹介します。
東祖谷山高野テレビ中継局 2025年10月撮影
東祖谷山高野(ひがしいややまたかの)中継局は、三好市の東祖谷高野と云う集落内に設置されています。
祖谷山に架かる「祖谷のかずら橋」の北東、約2.8km辺りの場所です。
(なお、この集落へはグーグルカーが乗り入れておらず、街並み等の状況は不明です。)
最初にアナログ時代の様子です。開局は、NHKが1972年10月、JRTが1975年11月です。
2社個別に設置されています。
送信アンテナは、どちらも4L1段2面の構成です。(NHKは2波共用)
受信は、両社とも約100m離れた地点で、NHKは個別の8素子八木2列、JRTは1.8mグリッドパラボラにて、
どちらも西祖谷山中継局受けです。
2009年7月末にデジタル化されました。デジタル中継局は、両社のアナログ中継局から少し離れた場所に
2社共用で新築されました。
それでは、N様提供の画像で紹介します。

遠景です。対面の山からの撮影です。 中継局は、山の中腹です。

拡大しました。

中継局を拡大しました。
 
ここからは、直接訪問の画像です。

全景です。
|  |  | 
|  |  | 

敷地の様子です。
|  |  | 

表札です。
|  |  | 
|  ラックです。 |  モニターアンテナです。 | 
|  GPSです。取り付け場所が散らばっています。 |  | 

銘板です。 2枚あります。
|  |  | 
銘板を見るとアナデジサイマル時には、NHKはアナログ波とデジタル波を同じアンテナが送信していたようです。
(デジタル中継局とアナログ中継局は数十メートル離れていたと思われますが、当中継局ではアナアナ変更も無く、
なぜこうなっているのか謎です。)
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | JRT | |||
| チャンネル | 55ch | 53ch | 59ch | |||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | JRT | |||
| チャンネル | 46ch | 48ch | 44ch | |||
| リモコン | 3 | 2 | 1 | |||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2025 送信塔見て歩きWeb