送 信 塔 見て歩き
山口県 ・ 中継局
     
匿名希望様、U様提供の画像で紹介します。
美東赤郷テレビ中継局 2016年5月撮影(匿名希望様提供)、2019年6月以降撮影(U様提供)
美東赤郷(みとうあかごう)中継局は、美祢市美東町(旧美祢郡美東町)の鞍掛山にあります。秋吉台サファリランドが
近くにあります。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
当中継局の開局は、NHKが1970年11月、民放3社が同時に1997年3月です。そのため局舎は別々ですが、送信鉄塔は
共用しています。(送信アンテナは別々)送信アンテナの形式は4L1段2面、上がNHKです。
受信は、いずれも送信点でNHKは2波共用の1.8mグリッドパラボラにて美祢中継局受け、KRYも1.8mグリッドパラボラにて
美祢中継局受けです。TYSとYABは共用の1.8mグリッドパラボラにて萩中継局受けとなっています。
2009年8月にデジタル化されました。
それでは、画像をどうぞ。
|  全景です。 |  送信鉄塔です。 | 
当中継局のデジタル化は、NHKは局舎を新築し、民放はアナログからの継続利用です。 また、送信鉄塔もアナログからの継続利用です。

  
送信アンテナは全社共用の4L1段2面です。最上部にあります。
ここにはアナログ時代、NHKアンテナがありましたが、アナデジサイマル時の様子は未確認です。
|  NHK局舎です。 |  表札です。 | 
|  民放局舎です。 |  表札はアナログのままです。 | 
|  |  | 
オフセットパラボラは民放3社共用の萩中継局放送波受けです。(KRYは親局を変更しました。)
|  GPSです。 |  モニターアンテナです。 | 
|  デジタルの銘板です。 |  アナログ時代からある銘板は塗りつぶされています。 | 

風景です。
 
U様より、2019年6月から2020年8月にかけて撮影の画像が届きました。ご覧ください。
(日付のない画像は2020年5月撮影です。)

遠景です。 2019年6月撮影
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  NHKのTTL受信パラボラです。 2020年6月撮影 |  民放の受信アンテナです。 | 
|  2020年8月撮影 |  GPSです。 | 

鉄塔の銘板です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | ||
| チャンネル | 50ch | 52ch | 48ch | 45ch | 43ch | ||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | ||
| チャンネル | 17ch | 25ch | 36ch | 15ch | 19ch | ||
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | ||
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
当中継局は、実質増力されています。
©2016-2024 送信塔見て歩きWeb