送 信 塔 見て歩き
山口県 ・ 中継局
      
U様提供の画像で紹介します。
山口仁保テレビ中継局 前半2013年6月から8月撮影、後半2015年5月から2020年5月撮影
山口仁保中継局は、山口市中心部からは、約10Km北東方向の山口市仁保の東方便山にあります。
2009年5月にデジタル化されました。なお、アナログ・デジタルともYABは開局していません。
撮影時点ではアナログ設備が、まだ残っているようです。
ところで、山口市仁保といえば、KDDI山口衛星通信センターの近くでしょうか?。
(地図を見るとKDDIは東方便山の北東、数Kmのようです。)
なお、アナログ民放局名は仁保です。また、デジタルではNHKも仁保にしたようです。
それでは、画像で紹介します。最初は2013年夏撮影のものです。

ふもとから見た遠景です。

アナログとデジタルの鉄塔です。
 
まずは、アナログ中継局から紹介します。(撮影時点では、そのまま残っています。)

送信アンテナです。
アナログ中継局の説明です。  
機器ボックスは各社別々の設置です。鉄塔と送信アンテナは全社共用です。
  
アンテナ形式は4L1段2面+4L2段1面の構成です。
|  NHKのボックスです。 |  KRYのボックスです。 |  tysのボックスです。 | 
|  NHKの表札です。 |  KRYの表札です。 |  tysの表札です。 | 
|  |  |  | 
|  NHKの銘板です。 |  KRYの銘板です。 |  tysの銘板です。 | 
デジタル中継局
|  送信アンテナです。 |  受信のオフセットパラボラです。 | 
|  デジタル局舎です。 |  デジタル表札です。 | 

銘板です。

GPSです。
 
|  登山口です。 |  入口の表示です。 | 

最初は広い道です。
|  |  |  | 
ここからは、2015年5月から2020年5月にかけて撮影の現状報告です。(日付のないものは2020年5月撮影です。)

ふもとからの遠景です。 アナログ鉄塔は撤去済みです。  2017年8月撮影
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | ||
| チャンネル | 60ch | 62ch | 58ch | 56ch | ||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | ||
| チャンネル | 45ch | 48ch | 50ch | 51ch | ||
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 3 | ||
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
YABはアナログ・デジタルとも開局していません。
©2013-2024 送信塔見て歩きWeb